マッチングアプリの利用を開始する際に「どんな写真を設定したらいいか分からない」と悩む方は多くいます。
実は、マッチングアプリは写真で勝負が決まると言えるほど写真の重要度は高いのです。
そこで今回の記事では、いいね!が来やすい写真の特徴とご自身で素敵な写真を用意する方法について詳しく解説していきます。

- 目次
-
男性からいいね!が殺到するプロフィール写真の特徴とは?
では早速、男性からウケのいい写真の特徴について解説していきます。
言葉だけで説明されても分かりにくいと思いますので、実際に写真の例を出しながら解説していきますね。
以下のような写真がよい例です。
被写体の女性が素敵ということもありますが、とてもいい写真ですよね。
端的にいうと、マッチングアプリに載せる写真はこのような素敵なものがいいということです。
では、いいね!をもらいやすい写真にはどのような特徴があるのか?
具体的に解説していきますね。
明るい表情・自然な笑顔
まず超絶重要なのが、明るい表情・自然な笑顔です。
あたり前に聞こえるかもしれませんが、意外とできていない人は多いです。
暗い顔や真顔よりも、明るい表情で写った方が圧倒的に印象がいいですよね。
イメージがつきやすいように、例を用意しました。
2枚の写真に写っているのは、どちらも同じ女性です。同じ方なのに、表情によってずいぶん印象が違いますよね。
笑顔の写真の方が、よい印象を抱きやすいと思います。
特に自撮りをする場合、真顔になりがちです。つい見落とされるポイントなので、お気をつけください。
清潔感のあるメイク・服装・ヘアスタイル
あたり前ですが、清潔感は極めて重要です。「清潔感がないと生理的に受けつけない」という方は多いはず。
清潔感は男女共通で絶対的に必要な要素と言えるのです。
特に清潔感が顕著に出るのは、肌、服装、髪型の3つです。
写真を撮る際には、清潔感のあるメイク、服装、髪型を心がけましょう。
雰囲気のよい場所で撮影
撮影場所もとても大切です。
マッチングアプリに載せる写真は、雰囲気のよいところで撮影するのが鉄則です。
自宅であれ、外であれ、雰囲気のよくないところで撮影するのはおすすめできません。
例え自宅で撮影する場合であっても、背景の雰囲気がよければ、とても素敵な写真が取れるのです。
室内で撮影する場合は明るさに注意
室内で撮影する場合は、明るさにも注意しましょう。外で撮影するよりも、暗さが顕著に出てしまいますので。
暗いところで撮影してしまうと、印象も暗くなってしまいます。
こちらもイメージしやすいように、比較写真を用意しました。
どちらに写っているのも同じ女性ですが、全然印象が違いますよね。
ちょっと極端な例を出しましたが、暗い場所で撮影するのと明るい場所で撮影するのとでは、これだけ印象に違いを与えるわけですね。
友人に撮影してもらう
印象のいい写真を撮るのに有効な手段は、他の人に撮ってもらうことです。
自撮りよりも、他の方に撮影してもらった方が印象のいい写真は取りやすいです。
友人には「インスタに載せたいから、かわいく写真撮って」とお願いすれば、快くOKしてくれるでしょう。
おそらく、友人からそのようにお願いされて断る方はいないと思います。
自撮りは自信のある方だけ推奨
基本的に自撮りは自信のある方のみ推奨ですが、「他の人に撮ってもらうのがいいのは分かるけど、周りに頼める人がいない」という方もいると思います。
そのような方のために、印象のいい写真が撮れる自撮り方法についても解説しますね。
- 雰囲気のいい撮影場所を選ぶ
- 自然な笑顔
- 顔の角度を工夫する
- タイマーをセットして撮影する
これらのポイントが大切になります。
雰囲気のいい撮影場所を選ぶ
先ほども説明したように、撮影場所はとても大切です。
撮影場所次第で、相手への印象が大きく変わってしまうわけですから。
ご自宅でもいいですし、近場のカフェ・公園などでもいいですから、印象よく撮影できる場所を選びましょう。
自然な笑顔を意識
ここが一番難しいポイントかもしれませんが、自然な笑顔で写ることが大切です。
言うまでもなく、自然な笑顔は印象がいいです。
ただ、自撮りで自然な笑顔になるのは、思いのほか難しい…
印象のいい笑顔が撮れるまで、何度も試しましょう。
顔の角度を工夫する
印象のいい自撮りができる方は、自分が可愛く写る角度を熟知しています。
どの角度で撮ったら印象がよくなるか。そして可愛く写るのか。このあたりを知っておく必要があります。
やり過ぎるとあざとい印象を与えてしまいますが、何も工夫しないよりは圧倒的に反応がいいです。
ご自身が可愛く写る角度はどこなのか把握できていない方は、色々なパターンで写真を撮ってみることをおすすめします。
タイマーをセットして撮影する
自撮りがどうしても難しい!という方は、タイマーセットして写真撮影をするのがおすすめです。
タイマーセットで撮影すると、他の人に撮影してもらう写真に近いものが出来上がります。
用意するものは、スマホ用の三脚だけです。簡易的なものであれば、100均にも売っています。
では実際に、タイマーセットをすると、どのような写真が撮れるのか?
いくつか例を出してみたので参考にしてください。

さすがに、ここまでのクオリティの写真を撮るのは難しいかもしれませんが、工夫次第で素敵な写真は撮影できますよ!
カメラはスマホでOK
「写真が重要だったら、高い性能のいいカメラで撮らなきゃいけないの?」と思う方もいるかもしれませんが、スマホで十分です。
近年のスマホカメラは性能がいいですから、十分素敵な写真が撮れます。
変にハードルを上げる必要もありません。
色々なパターンの写真を撮ってみて、ご自身がしっくりくるものをメイン写真に設定しましょう。

ここまでの解説を基に、最高に写りのいい写真を用意してくださいね!
さらに印象をよくするサブ写真活用術
実は、サブ写真を設定することで、さらにお相手に好印象を与えることが可能です。
ここではサブ写真の活用方法について解説していきますね。
複数枚のサブ写真を設定する
まず前提として、複数枚のサブ写真を設定しましょう。
サブ写真が複数枚あることで、お相手に与える情報量も多くなります。
情報量が多いほど、判断材料が増えるので、ミスマッチなどが起こりにくくなります。
ただ、写りの悪い写真を設定してしまうと、逆に印象を落としてしまうこともあるので、その点はご注意くださいね。

サブ写真もメイン写真同様に手を抜かないことが大切なんですね。
趣味や好きなことが分かる写真を設定する
サブ写真を設定する際に意識していただきたいのは、趣味や好きなことが分かる写真を設定することです。
交際や結婚まで発展するお相手を探しているのであれば、お互いの性格や価値観が合っていることが非常に大切です。
そのため、サブ写真で趣味や好きなことに関わるものを載せていると、共通の趣味や価値観を持っている人とマッチングしやすくなります。
参考までに、よいサブ写真の例を載せておきますね。
このようなサブ写真であれば「旅行が好き」「ワンチャンが好き」「サイクリングや散歩が好き」というのが伝わってきますよね。
他にも、
こちらでしたら「キャンプが好き」「猫が好き」「ジョギングが好き」というのが分かります。
このように、趣味や好きなことが分かるサブ写真は、高感度を高めてくれるでしょう。

趣味や好きなことが分かる写真があると、メッセージなどでも話題にしやすいですよね。
これはNG!やりがちな印象のよくない写真例
実際に多くの人がやってしまうNGな写真というものがあります。
NGパターンを避けるだけでも、反応はだいぶよくなりますので、以下の点に注意した上で写真を選んでくださいね。
顔が一切写っていない
基本的に顔が一切写っていない写真はNGです。
顔が隠されていると「いいね!を送るべき相手なのか」が判断できないからです。
お相手目線では、とても不親切です。
例えばこのような写真ですね。
写真自体はとても素敵ですが、顔が一切分かりませんよね。
マッチングアプリに載せる写真としては、不親切と言えるでしょう。

女性目線でも、顔が写っていない男性がいたら「顔写真くらい載せてほしい」と思いますよね。男性もそう思っているということです。
あとは顔にモザイクをかけていたり、顔が認識できないくらい隠れている写真もよくありません。
もし顔の一部を隠すとしたら、顔の雰囲気が分かるようにしましょう。
例えば、このような写真ですね。
このような横顔の写真でしたら、顔の雰囲気が伝わってきます。
こちらの口元を隠している写真も、いいね!がもらいやすい写真と言えるでしょう。
目を隠さず、口元だけを隠しているので、どのような顔をしているのか伝わりやすくなっています。
他にも、動物や料理の写真のみを設定している方を多く見かけます。
こちらもおすすめできません。
普通に考えて、お相手の顔が分からなかったら困りますよね。
こちらもマッチングアプリに載せる写真としては不親切だと言えるでしょう。

個人的には、犬だけの写真しか設定されていないと「えっ、あなたは犬なんですか?」と思います。あくまで個人的な感想ですが。
真顔
特に自撮り写真を設定している方に多い印象ですが、真顔で写っている写真はおすすめできません。
真顔の写真は印象がよいとは言えないからです。
例えば、このような写真ですね。
真顔の写真よりも、明らかに笑顔の写真の方が印象がいいですよね。
同じ被写体でも、表情ひとつで全然印象が変わるわけです。
真顔は印象が悪いとは言いませんが、よくなりにくいと言えるでしょう。
暗い場所での撮影
先ほども少しふれましたが、暗い場所での撮影はおすすめできません。
相手に与える印象が、どうしても暗いものなってしまうからです。
写真自体が素敵であったとしても、いいね!がたくさんくるとは限りません。
重要なのは、あなた自身が素敵に見えるかどうかなのです。
このように、同じ被写体であっても撮る場所、撮る角度によってはまるで印象が変わります。
撮影場所や撮影する際の角度にはくれぐれも気を使ってくださいね。
変顔
マッチングアプリに変顔写真を設定するのはおすすめできません。
基本的にメリットが少ないと考えてください。
「面白い女性が好き」という男性もいますが、写真でウケを狙う必要はありません。
このように、同じ被写体であっても、まるで印象が違います。
ご理解いただけると思いますが、変顔よりも笑顔の写真の方が圧倒的に印象がいいと思います。
写真では、自分の出せる魅力を最大限伝えていくように努めましょう。
複数人で写っている
かなりの頻度で友人と一緒に写っている写真を載せている方を見かけます。
友人から許可を取っているなら問題ありませんが、そうでない方も多いはず。
許可を取っていない場合は、載せない、あるいはモザイクやスタンプで友人の顔を隠してあげましょう。
背景に知らない人が写っている場合も、モザイクやスタンプで隠してあげるのがマナーです。
「知らない人だからいいか」と思わずに、きちんと配慮してあげることが大切です。
派手すぎるメイク&服装
メイクや服装が派手すぎるのもおすすめできません。
真面目に婚活している男性は、全般的にナチュラルメイクを好む傾向があるからです。
できればナチュラルメイクを心がけて、派手な印象を与えすぎない方がいいでしょう。
加工し過ぎている
これもかなりの割合で見かけるのですが、加工アプリで過度の加工を施している方は多いです。
軽い加工であればいいですが、snowのようなアプリを使うと、もはや顔の原型が分からないという状態になります。
実際の顔とかけ離れた写真を載せるのは、得策とは言えません。
デートで直接会った時に、引かれてしまう可能性が高くなるからです。
場合によっては「別人」「写真詐欺」などと思われてしまうので、過度な加工は避けましょう。
露出が多い服
マッチングアプリでは、露出が多い服装の写真を設定すると「いいね」がたくさんきます。
ただ、真剣に出会いを求めているのであれば、露出の多い写真を設定するのはおすすめできません。理由はヤリモクに狙われやすくなるからです。
都合のいい解釈をする男性は「露出が多い服装をしているなら、遊び相手を探しているに違いない」などと考えてしまいます。
真面目に婚活をしている男性からは「遊んでいそう」という印象を抱かれてしまい、結婚相手としては対象外にされやすくなります。
ヤリモクは寄ってきて、真面目な人は遠ざかる。よい結果に結びつきにくいので、露出の多い服装は避けた方がいいでしょう。
身バレが怖い方への3つの処方箋
マッチングアプリを利用する際に、多くの方が恐怖心を抱くのが身バレ(周りの友人・知人にマッチングアプリの利用がバレる)です。
身バレするポイントはいくつかありますが、最も身バレする要因になるのがプロフィール写真です。
もしどうしても身バレが怖いという方は、以下の3つの方法を参考にしてください。
①自己紹介文に「写真は仲良くなってから」と記載
②住所が特定できるような写真は載せない
③プロフィールを非公開にする
①自己紹介文に「写真は仲良くなってから」と記載
ひとつ目の方法は、思い切って顔が分かるプロフィール写真を載せないことです。
顔が分かる写真を設定していると、どうやっても身バレするリスクは発生します。逆を言えば、顔が分かる写真を設定しなければ身バレリスクを大幅に下げることが可能なわけですね。
ただ、顔写真を設定している人の中には「なんでこの人は顔を隠しているんだろう」と不信感を抱く場合もあります。
顔写真を設定しない場合は、自己紹介文に「職業がら顔写真を載せるのが難しいです。顔写真はメッセージで仲良くなったらお見せします」と記載することで、お相手からの印象も全然違うものになります。
Meeeetとしては顔を隠すのは推奨してはいませんが、どうしても身バレしたくないという方はお試しいただけたらと思います。

基本的にマッチングアプリでは顔写真を設定するのがマナー。設定しないのがあたり前だとは思わずに、お相手に配慮した自己紹介文にしましょうね。
②住所が特定できるような写真は載せない
決して多くはありませんが、利用者の中には住所が特定できるような写真を載せてしまう方もいるので、十分注意してください。
家の近くで撮った写真であれば、背景に住所が載っている看板や貼り紙などが写っていないか確認しましょう。
実際にこのようなトラブルも発生しています。
- 近隣の住所が分かるものが写っている写真を設定
- お相手が「写真は家の近くで撮ったの?」と質問
- その質問に「そうです」と答えてしまう
- お相手が最寄駅を特定し待ち伏せ
くれぐれも身元が特定するような写真は載せないように注意してください。そして、お相手からの質問に違和感を覚えたら、本当のことを答えるのは避けましょう。
細かいところにはなりますが、トラブル回避に繋がりますよ。
③プロフィールを非公開にする
もし、どうしても身バレが恐ければプロフィールを非公開にするという方法もあります。アプリによって名称は異なりますが、設定画面から切り替えられるものが多いです。
すべてのマッチングアプリで使えるわけではありませんし、中には有料オプション扱いになっているものもあります。ただ、Omiaiでは無料でプロフィールを非公開にすることが可能です。


非公開機能を使えば、あなたからアクションを起こした人以外にはプロフィールが閲覧できなくなります。
身バレ対策には極めて有効な手段です。
前提として、こちらからアプローチをしなければいけないという制約は生まれますが、どうしても身バレが嫌な方はお試しください。
身バレ対策について詳しく知りたい方は、こちらの記事で詳しくまとめていますので、参考にしていただきたいです。
マッチングアプリの写真に関するFAQ
写真が悪用されたりしない?
マッチングアプリを利用していて、写真が悪用されるリスクはゼロとは言えません。実際に悪用された方もいらっしゃるようです。
しかし多くの場合、その可能性は極めて低いと考えていいでしょう。
優良マッチングアプリでは、真剣に出会いを求めている方が多く利用しています。そのため写真を悪用しようとする業者の割合が少ないのです。
それに写真の悪用に関して言えば、SNSを利用していても起こりえます。あまり深刻に考えすぎない方がいいと思います。
写真を載せなくても出会える?
写真を載せなくても出会えます。ただ、出会える確率は低くなってしまうでしょう。
なぜなら、顔写真を載せた方がいいねをもらえる確率が高くなるからです。いいねが沢山もらえるということは、出会いの選択肢が増えるということです。
多くの場合、マッチングアプリを利用する目的は「素敵な人と出会いたいから」ですよね。その目的から考えると、顔写真を載せないというのは相応のデメリットがあるということです。
「出会いの選択肢を狭める」と「顔写真を載せない」を天秤にかけて、どちらがいいか冷静に判断していただきたいです。
写真詐欺だと思われないためにはどうしたらいい?
過度の写真加工は避けましょう。マッチングアプリでは、写真と実物が違いすぎて「写真詐欺」などと言われる方もいます。
写真では抜群にキレイなのに、実際に会ってみるとそうでもない。このギャップが大きいほど「写真詐欺」と言われる確率が高くなってしまいます。
ギャップが大きいと相手を大きく落胆させるので、次に繋がりにくくなります。ただ写真を可愛く見せればいいということでもないのです。
肌をキレイにしたり、少し盛るくらいなら問題ありませんが、snowのように顔の原型が分からなくなるほどの加工はおすすめできません。
この記事でご紹介している印象のいい写真を参考にして、素敵な写真を設定していただきたいです。
「写真に手を抜かない」が素敵な出会いへの第一歩
ここまでご覧いただけた方の中には「写真を用意するのって意外と面倒かも」と感じた方もいると思います。
しかし、マッチングアプリで出会いのチャンスを増やすためには、写真は極めて重要なものです。
ここで手を抜いてしまうと、一気に出会いが減ってしまいます。
最高の写真を用意して、素敵なお相手と出会うきっかけを作ってくださいね。
あと、嫌われる自己紹介文と出会える自己紹介文の違いについて知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
Meeeetおすすめのマッチングアプリ13選について詳しくまとめている記事はこちらです。
ぶっちゃけた話、男性のほとんどは写真でいいねを送るか決めています。それくらい写真は重要なので、ぜひ今回の記事を参考にして最高の写真を用意していただきたいです!