「自己紹介文をどう書いたらいいか分からない」
マッチングアプリを利用し始めた時、かなりの割合でつまづくのが自己紹介文です。
書き方が分からないと、ついつい適当な自己紹介文で登録してしまい、直すことなく放置してしまいますよね。これは非常にもったいないです。
なぜなら自己紹介文次第で出会いの確率も変わるからです。

作るのが面倒!だけどとても大切!それが自己紹介文です。そんな自己紹介文にMeeeet編集部がメスを入れていきます!
- 目次
-
男性からいいね!が来やすい自己紹介の例文
では早速、重要なところから解説していきます。
実際に色々な方のプロフィールを見ていても、自己紹介文には苦戦している模様。
まずは多くの方が気になっている自己紹介の例文を一挙公開していきます。
状況によって自己紹介文も若干変わってきますので、3タイプの例文を用意しました。
- 未婚女性向けの自己紹介文
- バツイチ女性向けの自己紹介文
- シングルマザー向けの自己紹介文

コピペして、ご自身なりにアレンジしてご活用くださいね!
未婚女性向けの自己紹介文
はじめまして。プロフィールを見てくださりありがとうございます。
①大まかな居住地 & ②仕事・職種
●●(大まかな居住地)で▲▲(仕事・職種)として働いている■■(ニックネーム)と言います。普段の生活では出会いがないので、思い切って始めてみました。
③アプリを利用している目的
長く真剣にお付き合いができる方を探しています。なので遊び目的の方はごめんなさい。
④伝えておくべきこと
仕事がシフト制で不規則なので、返信が遅くなることがあります。「たまに返信が遅くなっても大丈夫」という方だと嬉しいです。
⑤趣味や好きなこと
趣味は旅行です。長期休暇は、友達と海外旅行に行くこともあります。一人旅も好きなので、学生時代はバックパックで海外を回ったりしていました。
フットワークが軽く、行動力がある方かもしれません。思い立ったら行動していることが多いです。
⑥自分の性格
よく周りからは「はっきり主張するタイプ」と言われます。
思ったことを口に出すタイプなので、冷静に話を聞いてくれる人の方が相性がいいかもしれません。
⑦お相手と一緒に叶えたい未来
お付き合いした方とは、一緒に色々なところを旅行したいです。
お互いの好きなことで、ステキな思い出がたくさん作れたら最高だと思います。
ぜひ、お気軽にいいねをください。まずはメッセージで仲良くなれたら嬉しいです。

①〜⑦は、どんなポイントについて書いているのかを記しています。詳しくは「自己紹介文で書くべき7つのポイント」で解説しています。
バツイチ女性向けの自己紹介文
はじめまして。プロフィールを見てくださりありがとうございます。
①大まかな居住地 & ②仕事・職種
●●(大まかな居住地)で▲▲(仕事・職種)として働いている■■(ニックネーム)と言います。女性ばかりの職場で全然出会いがないので、思い切って始めてみました。
③アプリを利用している目的
真剣に結婚を考えられる誠実な男性との出会いを求めています。なので遊び目的の方はごめんなさい。
④伝えておくべきこと
実はバツイチです。子供はいませんが、離婚歴に理解のある方だと嬉しいです。
⑤趣味や好きなこと
趣味はゲームや映画観賞です。インドアな趣味が多いですが、誘われればキャンプやフェスにも行きます。
外に連れ出してくれるようなアクティブな方も大歓迎ですし、一緒にゲームをやってくれるインドアな方も大歓迎です。
⑥自分の性格
周りからは「聞き上手」と言われることが多いです。自分から話すよりも、周りの話を聞いていることが多いかもしれません。
自分が話す時は、伝えたいことがまとまるまで時間がかかるので、ゆっくり話を聞いてくださる方だと嬉しいです。
⑦お相手と一緒に叶えたい未来
年齢を重ねても、共通の趣味を楽しめる関係でいたいです。
お互いの好きなものを尊重しあえる関係になれたらステキだなと思います。
ぜひ、お気軽にいいねをください。まずはメッセージで仲良くなれたら嬉しいです。
シングルマザー向けの自己紹介文
はじめまして。プロフィールを見てくださりありがとうございます。
①大まかな居住地 & ②仕事・職種
●●(大まかな居住地)で▲▲(仕事・職種)として働いている■■(ニックネーム)と言います。職場では出会いがないので、思い切って始めてみました。
③アプリを利用している目的
真剣に結婚を考えられる誠実な男性との出会いを求めています。なので遊び目的の方はごめんなさい。
④伝えておくべきこと
実は離婚歴があり、3歳になる息子がいます。離婚歴や子供がいることに理解のある方だと嬉しいです。
⑤趣味や好きなこと
趣味は映画鑑賞です。子供がいるので映画館はなかなかいけませんが、自宅でNetflixの映画を見ています。
料理は得意な方で、休みの日はお弁当を作って息子と公園にピクニックに行くこともあります。
ピクニックで旦那さんと息子がキャッチボールしている光景をながめていたいです。憧れるなぁ。
⑥自分の性格
周りからは、天然と言われることが多いかもしれません。自分でもぬけているところがあると思うので、しっかりしている方と出会えたら嬉しいです。
あとは、声を荒げて怒鳴ったりすることはほとんどないので、温厚なタイプだと思います。
⑦お相手と一緒に叶えたい未来
歳を取ってもずっと仲良く一緒にいられる関係を築いていきたいです。
ぜひ、お気軽にいいねをください。まずはメッセージで仲良くなれたら嬉しいです。

私もシングルマザーなので、上記の例文を活用して自己紹介文を作っていましたよ!
ご紹介したのは例文なので、絶対にこの通りに書いてくださいということではありません。大切なのはどんな要素を盛り込んでいくかです。
自己紹介文に書くべき要素については詳しく解説していきますのでご安心ください。
自己紹介文で書くべき7つのポイントを具体的に解説
では先ほどの例文が、どのような要素で構成されているのか解説していきます。
自己紹介文に盛り込む要素が分かれば、ご自身でも作りやすくなるはずです。
以下のポイントを自己紹介文に盛り込むように意識してみてください。
① 大まかな居住地
② 仕事・職種
③ アプリを利用している目的
④ 伝えておくべきこと
⑤ 趣味や好きなこと
⑥ 自分の性格
⑦ お相手と一緒に叶えたい未来
では、順番に詳しく解説していきますね。
①大まかな居住地
特に地方都市に住んでいる方にお伝えしたいことですが、大まかな居住地を自己紹介文に記載した方がいいです。
多くのマッチングアプリは、住んでいる都道府県までは選択できます。しかし、市まで選択できる仕様のアプリは少ないのです。
例えば「北海道に住んでいる」といっても、函館市と釧路市の間にはとんでもない距離があるわけです。マッチングしても「遠すぎて会いにいけない」という事態になりかねません。
ですから、せめて「北海道●●市に住んでいます」という風に、大まかな居住地を書いてあげると「この距離なら会いにいける」と判断もしやすくなります。
もちろん、詳しく書き過ぎる必要はありません。あくまで「この人は会える距離に住んでいるかどうか」が判断できる程度の情報で大丈夫です。

せっかく「この人好み!」という人とマッチングできても、あとで会いにいけないことが判明したら絶望しますよね…
②仕事・職種
ほとんどのマッチングアプリには、プロフィールで「職業」や「職種」を選ぶことができます。ですから、無くても問題ない項目とも言えます。
しかし多くのアプリは、プロフィールを下の方までスクロールしなければ職業欄は出てきません。自己紹介文にも簡単に職業や職種を書いてあげると親切です。
特に男性から人気のある保育士、看護師、CA、モデル、受付嬢などをしている方でしたら、自己紹介文にアピールポイントとして盛り込むのは有効です。
③アプリを利用している目的
アプリを利用している目的は、きちんと書きましょう。
- 素敵な彼氏を探しているのか
- 結婚相手を探しているのか
目的を書かず適当な自己紹介文にしていると、ヤリモクや遊び目的の利用者が寄ってきやすくなります。
遊び目的の男性は、あと腐れなく関係を持てる女性を探しています。そのため真剣に出会いを求めていない女性を標的にする傾向があるのです。
「結婚前提にお付き合いできる誠実な男性を探しています」と書かれているだけで「この人はやめておこう」となりやすくなります。

自己紹介文は、不純な動機のお相手を遠ざける虫除けスプレーの役割を果たしてくれるわけですね。
④伝えておくべきこと
もし、マッチングする前に伝えておくべきことがあれば、自己紹介文に書いてしまいましょう。
例えば「離婚歴」や「子供がいる」などですね。特に子供の有無を気にする男性は多いです。
隠していて、あとで発覚した時の方が不信感を抱かれやすいです。このあたりは隠さずに書いた方がいいでしょう。
⑤趣味や好きなこと
自己紹介文には、趣味や好きなことについて書くことを強く強くおすすめします。
自己紹介文の中で最も力を入れていただきたい部分です。
マッチング率が高まるのはもちろんですが、共通の趣味や価値観を持っている人と出会いやすくなります。
さらにメッセージをする際の話題にもなりますので、まさに一石二鳥の効果を発揮してくれます。

話題がないと、送るメッセージを考えるのにめちゃくちゃ苦労するんですよね。自己紹介文に趣味や好きなことを書いてくれると、すごく助かります。
⑥自分の性格
自己紹介文には、ご自身の性格を書いてあげるのも効果的です。
電話やデートをする前は、写真・プロフィール・自己紹介文しかお相手を判断できる情報はありません。
つまり直接話をしていないので、どんな性格なのか分からないということです。
真剣に出会いを求めている方でしたら、お相手の性格を気にしない人は皆無でしょう。ですから、ご自身の性格を自己紹介文に書いてあげると親切です。

自己紹介から「どんな人なのか」が伝わってくると、親しみが湧きますし、好感も持てますよね。
ポイントは「周りから●●と言われることが多い」という表現で書くことです。
「私は優しい性格です」と書くよりも「周りの人から優しいと言われることが多い」と書いた方が、説得力が出ますよね。
主観的な話ではなく、周りからの客観的な判断なので、信用度が上がるわけです。
周りの方からどんな性格と言われることが多いか。一度思い返してみてください。
⑦お相手と一緒に叶えたい未来
最後の締めでは、お相手と一緒に叶えたい未来について書くと効果的です。
つまり「二人でどんな生活を歩んでいきたいか」を提案するということです。
ピンときにくいと思いますので、いくつか例を出しますね。
- 歳を取っても手を繋いでデートができる素敵な夫婦になりたい
- ツライ時でもお互いに助け合えるような関係でいたい
- 子供と一緒に色々なところに出かけたい
など。交際・結婚したら「こんなことをしたい」「こんな関係でいたい」ということを書いていくのです。
すると、お相手に「この人と付き合ったらこんな未来が手に入るのか」とイメージを持ってもらえます。
さらに、この提案に共感してくれる方は、価値観が近いと判断できます。
価値観や相性がいいお相手と出会えれば、当然ですが交際も続きやすいですし、結婚にも発展しやすいでしょう。

自己紹介文を作り込むと、お相手とのミスマッチ防止になるわけですね。
ついやりがち!NGな自己紹介文とは?
よい自己紹介文の例について解説してきましたが、逆にNGな自己紹介文はどのようなものなのか。
いくつかやってしまいがちな落とし穴がありますので、こちらもぜひチェックしてくださいね。
何も書かない・もしくは極端に短い
まず、自己紹介文に何も書かない、もしくは極端に短いのはNGです。
「こんにちは!よろしくお願いします!」
「はじめまして!よろしくお願いします」
など。極端に短い自己紹介文を書いているパターンです。

自己紹介文が適当な方を見ると「真剣に出会いを求めていないんだろうな」と思ってしまいます。
逆に長過ぎると「面倒くさい人」と思われてスルーされる確率が高くなります。
そもそも長すぎる自己紹介文を読むのは相手に取っても負担になりますし「必死過ぎる」と引かれる要因にもなります。ですから自己紹介文は、できる限り分かりやすく簡潔に書いた方がいいでしょう。
適切な文字量は300〜500文字程度だと思います。それより多くなると「長い」という印象になりやすいです。
冒頭で紹介した例文で500文字弱ですから、あれくらいの長さで十分ということです。
暇だったのではじめました
「暇だったのではじめました」「暇つぶしに登録しました」などを自己紹介文に書く方を見かけることがあります。
もし真剣に出会いを求めているのであれば、今すぐ消してください。
この言葉が自己紹介文に入っていて、よいことは何ひとつありません。
お相手からも「真剣な人ではないんだな」と思われてしまい、遊び目的の人が寄ってきやすくなります。
そもそも真剣な人が「暇だったから」とは書かないとは思いますが、お気をつけいただきたいです。
要求が多すぎる
『要求』が多すぎる自己紹介文も避けた方がいいでしょう。
具体的にいうと、以下のようなものです。
- 清潔感がない人はNG
- ワガママを言っても許してくれる人がいいです
- 年齢差は前後5歳以内でお願いします
- タバコを吸う方は苦手なのでごめんなさい
- 結婚を考えたお付き合いがしたいので年収が低い方はごめんなさい
- 束縛が強いタイプなので理解してくれる人
- 連絡がマメな人がいいです
- 車は持っててほしい

このようなことが1〜2個書かれているくらいなら何とも思いませんが、数が多くなると「この人、面倒くさそう」と感じてしまいますね。
他にも「わがままな人が嫌い」「時間にルーズな人が嫌い」など、嫌いなタイプについて書きすぎるのもよい印象を与えません。
嫌いなタイプがあるとしても、わざわざ書き連ねる必要はありませんよね。
どうしても書きたい嫌いなタイプがある場合は、せめて1つに留めるようにしましょう。
書き方も「●●な方は苦手です」という風に、言い回しにも気を配ることをおすすめします。
上から目線
上から目線の自己紹介文もよい印象は与えません。
- はい、ヤリモクは回れ右
- イケメンからのいいね!待ってます
- おじさんからのいいね!は基本スルーします
などの言い回しは、相手の印象を悪くする可能性があります。
確かに女性の立場でヤリモクは来てほしくないでしょうし、腹の立つ存在だと思います。年齢が離れすぎている男性はお断りというのもよく理解できます。
それでも、わざわざ上から目線で自己紹介文に書く必要性はありませんよね。
せめて「誠実な方との出会いを求めているので、遊び目的の人はごめんなさい」「年齢が離れすぎている方は返信しないかもしれません。ごめんなさい」など、他にも書き方があるはずです。

お相手にネガティブな印象を与える表現は避けるようにしましょうね。
長年付き合っていた彼氏と別れた
たまに「長年付き合っていた彼氏と別れたから…」と書いている方がいますが、あまりおすすめできません。
お相手にとっては聞きたい話でも何でもないからです。
逆に「元彼に未練があるのかな」とネガティブな印象を持ってしまう人が一定数出てきます。
本人は恋人と別れたツラさを吹っ切って、新しい一歩を踏み出そうと決意しているかもしれません。しかし、それをわざわざ書く必要はないのです。

決意表明と言いますか、自分を奮起させるために書く気持ちはすごく理解できるんですけどね。でも「お相手からどう見えるか」は考えなければいけませんね。
ウケ狙い
こちらもたまに見かけますが、ウケ狙いの自己紹介文は避けた方がいいでしょう。
自己紹介文を見てくれているということは、写真を見て興味を持ってくれているということです。ウケ狙いの自己紹介文を書いてしまうと、そのイメージを悪い方に崩してしまうリスクがあります。
基本的に自己紹介文は、加点を狙うよりも減点を避けるという考え方で書いた方がうまくいきます。残念ながら、人間はよいことよりも悪いことの方が強く印象に残ってしまいますから。
言葉は悪いですが、必要な情報が載っている無難な自己紹介文で十分ということですね。
はじめたばかりで使い方がよく分からない
「はじめたばかりで使い方がよく分からない」「アプリに慣れていない」などを自己紹介文に書いている方は、本当によく見かけます。
NGは言い過ぎかもしれませんが、決しておすすめはできません。
端的にいうと、書く意味がほぼないからです。相手目線では何のアピールにもなっていません。

男性目線でも「そうなんだ」くらいにしか感じないかもです。
おそらくですが、書く側の心理としては「アプリに慣れていない」と書くことで、以下のようなことをアピールしたいのだと思います。
- 今までは恋人もいたしお相手に困っていなかった。決してモテないわけではない。
- アプリで男あさりをしているわけではない。決して軽いタイプではない。
マッチングアプリの利用に対してどこか引け目を感じていて、本当であればアプリを使うようなタイプではないということをアピールしたいのだと思います。おそらく、何かしらのプライドもあるのでしょう。
しかし、見る側としては特に知りたい情報ではありません。
ここはとても大切なポイントになりますが、「こちらが書きたいこと=相手が知りたいこと」ではないということです。
自己紹介文は、お相手が知りたいと思う情報を載せてあげることが大切なのです。
自己紹介文は自由に書けるからこそ差がつく
今回の記事ではマッチングアプリの自己紹介文の書き方について詳しくまとめました。具体的な例文も載せましたので、だいぶイメージを持っていただけたのではないかと思います。
自己紹介文で大切なのは、要点を簡潔に分かりやすく伝えるということです。
自己紹介文はどのように書いても、基本自由です。書かなくてもいいものです。ただ自由にかけるからこそ、差がつきやすいものでもあります。
今回の内容を参考にして、ご自身にとってベストな自己紹介文を作っていただきたいです。
他にも写真の撮り方についてまとめた記事もありますので、こちらも参考にしてください。
もしアプリの掛け持ちなどを検討されている方は、こちらの記事がおすすめです。