近年、マッチングアプリで交際している方や結婚している方が急増しています。
株式会社マクロミルの1000人を対象にしたリサーチでは、マッチングアプリで結婚した人は7.7%という結果も出ています。マッチングアプリで出会った人と結婚する人が年々増えていると考えていいでしょう。
しかし中には「マッチングアプリでどうやって結婚すればいいの?」と疑問に思っている方もいると思います。
そこで今回の記事では、マッチングアプリで結婚に至るまでの具体的な流れについて解説していきます。

- 目次
-
真剣に結婚相手を探す人向けの人気マッチングアプリ7選
アプリ | 料金 | 詳細 / DL |
ペアーズ![]() 恋活・婚活どちらでも |
女性:無料 男性:3590円 |
|
Omiai![]() 定番の優良アプリ |
女性:無料 男性:3980円 |
|
ユーブライド![]() 年間約2442人 |
女性:4300円 男性:4300円 |
|
マッチドットコム![]() 30代からの真剣婚活 |
女性:3980円 男性:3980円 |
|
マリッシュ![]() バツイチ・シングルマザー |
女性:無料 男性:3400円 |
|
ペアーズエンゲージ![]() オンライン結婚相談所 |
女性:9800円 男性:9800円 |
|
ゼクシィ縁結び![]() お見合いコンシェルジュ |
女性:4378円 男性:4378円 |
マッチングアプリで結婚を視野に入れたお相手と出会うために必要なポイントは、主に以下の2点です。
・アクティブ会員が多いアプリを選ぶ→出会いのチャンスが多い
・真剣に出会いを求めている割合が多いアプリを選ぶ→お付き合いや結婚に発展しやすい
この2つを満たしていれば良い人と出会う確率は高くなります。逆にこれらを満たしていなければ、良い人と出会えずに時間を消費してしまうでしょう。

マッチングアプリでの婚活は「アプリ選び」が本当に大切なんですね。
累計会員数国内No.1 ペアーズ(Pairs)!カップル実績25万人以上の確かな実績
運営会社 | 株式会社エウレカ |
料金 | 女性:無料 男性:3,590円/月 |
交際退会率 | 約2.5% |
メイン年齢層 | 女性:20代後半 男性:20代後半 |
メイン年収層 | 400万円〜600万円 |
アッパー層男性の割合 (年収1000万円以上) |
約4% |
特徴 | ・累計会員数1000万人!国内No.1のマッチングアプリ ・お付き合いしたカップル、結婚した夫婦が250,000人以上 ・アクティブユーザーも多く出会いのチャンスが多い ・利用者の年齢層が幅広いので恋活、婚活両方で利用できる |
ペアーズは累計会員数国内No.1のマッチングアプリです。アクティブユーザーも多く、幅広い年齢層が登録しています。恋活にも婚活にも利用できるのが強みですね。
ペアーズでお付き合いしたカップル・結婚した夫婦が250,000人以上という実績があります。会員数や実績からも優良マッチングアプリと断言できます。

ペアーズの強みはアクティブユーザーの多さです。出会いのチャンスも多いですよ。
【ペアーズ 男性利用者の年齢層】
【ペアーズ 女性利用者の年齢層】
グラフの通り、利用者で多いのは20代前半〜30代前半です。
全体的な傾向としては「結婚したい」と思って利用している人よりも「恋人がほしい」と思って利用している人の方が多い印象です。
ただ「ペアーズ婚」という言葉もあるくらいですから、ペアーズで出会って結婚まで至った方も大勢います。そう考えると、ペアーズは恋活・婚活に利用できる優良マッチングアプリと言っていいでしょう。
【ペアーズ 男性利用者の年収割合】
【ペアーズ 女性利用者の年収割合】
ペアーズは幅広い年代も利用しているので、年収の割合も平均的なイメージで落ち着いています。中にはハイスペックな方もいますが、極端に割合が高いわけではありません。
ただペアーズは「出会いのチャンスの多さ」が強みですから、アプリ選びに迷ったらペアーズは押さえて頂きたいです。

ペアーズは「国内のマッチングアプリ代表」と言えるくらい知名度も信頼度もあるアプリですよ。
ペアーズ公式ページ
真剣な婚活にも利用できる老舗マッチングアプリOmiai
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
料金 | 女性:無料 男性:3,980円/月 |
メイン年齢層 | 女性:20代後半 男性:20代後半 |
メイン年収層 | 300万円〜500万円 |
アッパー層男性の割合 (年収1000万円以上) |
約4% |
特徴 | ・累計会員数500万人の老舗マッチングアプリ ・ハイスペックな男性の割合が高め ・恋活にも婚活にも利用できる ・高いセキュリティで運営されている |
2012年からリリースされ、累計会員数も500万人を超えている老舗マッチングアプリ。
高いセキュリティをほこり、Facebookアカウントと連携させることで身バレリスクを下げられます。安全安心に利用できるマッチングアプリの代表と言っていいでしょう。
20代後半から30代前半の利用者が多く、恋活・婚活両方で利用できます。Omiaiで出会って結婚した方も非常に多いです。

自分の知り合いにもOmiaiで結婚相手を見つけた人がいます。
【Omiai 男性利用者の年齢層】
【Omiai 女性利用者の年齢層】
年齢者層は、20代後半から30代前半が多いです。利用者の年齢層的も、恋活よりも婚活目的で利用している割合が高い印象です。
Omiaiでは顔写真を登録している割合も高く、ビジュアル重視でお相手を探したい方にも向いています。
【Omiai 男性利用者の年収割合】
【Omiai 女性利用者の年収割合】
Omiai利用者は年収500万円以上の割合が高いです。年収500万円以上であれば、結婚をしても経済的に問題ない水準だと言えますよね。
Omiaiは、経済面を考慮して結婚相手を探したい方にもおすすめのマッチングアプリです。

利用者の年収も高い傾向にあるので、婚活にもおすすめできるマッチングアプリです。
Omiaiダウンロードページ
結婚前提のお相手探しなら婚活アプリのyoubride(ユーブライド)
運営会社 | 株式会社Diverse |
料金 | 女性:4,300円/月 男性:4,300円/月 |
メイン年齢層 | 女性:30代前半 男性:30代前半 |
メイン年収層 | 400万円〜600万円 |
アッパー層男性の割合 (年収1000万円以上) |
0.08% |
特徴 | ・成婚人数が年間約2500人という実績 ・40代の利用者も多い ・離婚歴のある利用者が約2割 ・男女どちらかが有料会員であればメッセージ可 |
30代から真剣に婚活をするのであれば、絶対に押さえておくべきマッチングアプリがユーブライドです。成婚人数が年間約2500人の実績をほこり、40代の利用者も多くいらっしゃいます。
利用者の2割が離婚経験のある方ですから、再婚活を考えている方にもおすすめできるマッチングアプリです。

ユーブライドで1日約7人が結婚している計算になりますから凄いですよね。
【ユーブライド 男性利用者の年齢層】
【ユーブライド 女性利用者の年齢層】
年齢層を見ていると、30代以降の割合が高いですね。年齢層や成婚人数を見ていると、真剣に婚活している利用者の多さが伺えます。
【ユーブライド 男性利用者の年収割合】
【ユーブライド 女性利用者の年収割合】
ユーブライドは、利用者の年齢層も比較的高く、さらに真剣に婚活をしている割合の高いマッチングアプリです。ですが、年収の割合を見ているとアッパー層(ハイスペック)の割合が極端に低くなっています。
実は、これには理由があります。ユーブライドは年収700万円以上と申告した場合、収入証明書の提出が必要になります。収入証明書の提出が面倒で、収入を低く申告している方が多いのだと思われます。
そのため男性の600万円〜700万円の割合が不自然に高いのでしょう。アッパー層の割合は、他の婚活アプリと比べても遜色はないと思いますので、その点も安心して頂きたいです。

本気で婚活していくならユーブライドは外せないアプリですよ!
ユーブライド公式ページ
世界25か国展開!婚活マッチングアプリのマッチドットコム
運営会社 | Match.com LLC |
料金 | 女性:4,490円/月 男性:4,490円/月 |
メイン年齢層 | 女性:30代後半 男性:40代前半 |
メイン年収層 | 500万円〜750万円 |
アッパー層男性の割合 (年収1000万円以上) |
約10% |
特徴 | ・世界25か国で展開 ・40代の利用者も多い ・海外の人と出会いやすい ・収入証明を提出できる |
グローバルな出会いを求めているならマッチドットコムがおすすめです。世界25か国で展開されており、海外の方との出会いも期待できます。
利用者数も多く、男女ともに有料のマッチングアプリなので、真剣度の高い利用者が集まっています。マッチドットコムが公表しているデータでも、マッチドットコムで出会って結婚したカップルの44%は、交際してから1年以内に結婚しています。

真剣度の高い人が出会うから結婚までのスピードも早いのですね。
【マッチドットコム 男性利用者の年齢割合】
【マッチドットコム 女性利用者の年齢割合】
マッチドットコムは、40代以降の利用者の割合が高めです。利用者の年齢層が若いマッチングアプリで出会えなかった方でも、マッチドットコムはチャンスがあると言えるでしょう。
さらにマッチドットコムでは、年収証明書など各種証明書を提出できるようになっています。収入面で嘘をつかれたくないという方にもおすすめです。

年収を偽る男性はかなりの割合でいますから、女性目線では注意が必要ですよね。
マッチドットコム ダウンロードページ
バツイチ・シングルマザー・シングルファザーの再婚活ならマリッシュがおすすめ!
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
料金 | 女性:無料 男性:3,400円/月 |
メイン年齢層 | 女性:40代 男性:40代 |
メイン年収層 | 400万円〜600万円 |
特徴 | ・再婚を望んでいる方に配慮されたアプリ ・シングルマザー、シングルファザー、バツイチの方が出会いやすい ・アプリ内に無料通話機能がある |
再婚を望んでいるバツイチ、シングルマザー、シングルファザーにおすすめのマッチングアプリがマリッシュです。離婚歴のある方に寄り添った仕組みになっており、約65%の利用者が離婚歴のある方です。
マッチングアプリとしては珍しくアプリ内通話機能があり、LINEや電話番号交換をしなくてもお相手と話すことができます。

「会う前に話をしたい」「でも会う前にLINEや番号交換するのは嫌」という方には、アプリ内通話機能はありがたいですよね。
【マリッシュ 男性利用者の年齢割合】
【マリッシュ 女性利用者の年齢割合】
マリッシュは40代の利用者が多く、再婚活をしている50代の方も相当数いらっしゃいます。50代以降でも出会いのチャンスがあるのは大きな強みですよね。

30代以上で再婚活をしているなら、マリッシュは鉄板の婚活アプリと言えますね。
マリッシュ公式ページ
早く結婚したいなら「オンライン結婚相談所」のペアーズエンゲージ
運営会社 | 株式会社エウレカ |
料金 | 入会金:9,800円 月額:9,800円 |
メイン年齢層 | 20代後半〜30代前半 |
特徴 | ・サービスエリアが関東のみ(2020年3月時点) ・プロの結婚コンシェルジュによる24時間365日サポート ・マッチングすると顔合わせのお茶に行く日程調整を行う |
ペアーズを運営する株式会社エウレカがリリースしたオンライン結婚相談所が『ペアーズエンゲージ』です。
ペアーズエンゲージでは、マッチングアプリするとすぐに会う日程を決める仕組みになっています。出会いのスピードを早めることで、結婚までのスピードも早めてくれる工夫がなされています。
毎月30人のお相手が紹介されるので、出会えるチャンスも多いです。

「早く結婚したい」と思っている方にはとても良い仕組みですよね。
料金面でも、結婚相談所と比較してかなりリーズナブルに利用できます。
【ペアーズエンゲージと結婚相談所の料金比較】
ペアーズ エンゲージ |
結婚相談所 | |
入会金 | 9,800円 | 10,000円〜100,000円 |
月額 | 9,800円 | 5,000円〜20,000円 |
成婚料 | 0 | 0円~400,000円 |
合計 (年間費用) |
127,400円 | 200,000円〜500,000円 |
料金も分かりやすく不透明な部分がないですよね。
サポートも手厚く、プロの結婚コンシェルジュが24時間365日体制でサポートしてくれます。悩み事が出てきた時も気軽に相談できるので安心です。
オンラインの結婚相談所なので、来店する手間もありません。忙しい方でも隙間時間に利用できます。

マッチングアプリの中でもより婚活に特化しているのがペアーズエンゲージなのですね。
ペアーズエンゲージ公式ページ
圧倒的知名度&信頼度抜群の婚活アプリ!真剣婚活ならゼクシィ縁結び
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
料金 | 女性:4,378円/月 男性:4,378円/月 |
メイン年齢層 | 女性:20代後半 男性:30代前半 |
メイン年収層 | 400万円〜600万円 |
アッパー層男性の割合 (年収1000万円以上) |
約4% |
特徴 | ・結婚情報誌ゼクシィの発行元が運営 ・コンシェルジュによるデートサポート ・婚活成功保証 ・価値観診断によって相性の良いお相手が分かる |
知名度抜群の結婚情報誌「ゼクシィ」の発行元、株式会社リクルートマーケティングパートナーズが運営している婚活向けマッチングアプリがゼクシィ縁結びです。
知名度だけではなく、ゼクシィ縁結びの統計では利用者の80%が6ヶ月以内に出会えています。
しかもゼクシィ縁結びでは「価値観診断」によって、自分に合うタイプのお相手が見つかりやすくなっています。
さらに安心の「婚活保証」も付いていますし、お見合いコンシェルジュのサポートが利用者の成功を後押ししてくれます。

知名度、実績、サポートもあるなら安心して利用できますね。
【ゼクシィ縁結び 男性利用者の年齢層】
【ゼクシィ縁結び 女性利用者の年齢層】
ゼクシィ縁結びでは、20代後半から30代後半の利用者の割合が多いですね。40代・50代の割合も若干高めです。
年齢層を見ていても結婚に対する意識の高さが伺えます。さらにゼクシィ縁結びは男女共に有料のアプリですから、結婚意識の高い人が集まりやすくなっています。
【ゼクシィ縁結び 男性利用者の年収割合】
【ゼクシィ縁結び 女性利用者の年収割合】
利用者の半数以上は年収400万円以上ですし、ハイスペック層が一定数利用していることが分かります。
婚活に利用するマッチングアプリとして、全く問題ない水準だと言えます。

お相手の収入も結婚する上で大切なポイントですよね。
ゼクシィ縁結び公式ページ
実際にマッチングアプリで結婚した人はいるの?リアルな声をご紹介
実際にマッチングアプリで結婚した方達の声を調べてみました。
2年間、マッチングアプリを続けていた友人が結婚した。
2年前、彼女は合コンに参加したこともないような干物女でした。
自分を変えるために積極的に合コンに参加して、アプリでヤリ捨てられても「なぜ見抜けなかったのか」を分析し、婚活を続けた。結婚相手は公認会計士。
彼女の努力をたたえたい。— メイメイ@婚活パンダ (@meimei_konkatsu) May 11, 2019

素晴らしいですね!私も心から「おめでとうございます」と伝えたいです!
我々夫婦はマッチングアプリを利用して結婚したが、
旦那は選り好みせず一定の希望条件を満たした女性にはひたすら「いいね」をしていたらしい。でも結局マッチングして会えたのは私を含めて2人だったとのこと。アプリを使って結婚しようとしても、結局は運と縁なのかもしれない… https://t.co/IfoBaTr6bA
— ちびっこぼよよん (@momoguchi100) January 28, 2020

旦那様の努力が実ったのですね。素敵です。
マッチングアプリで結婚したから、たいやきはとてもマッチングアプリを推奨してます🙂
— た い や き(無念) (@taiyakidamon920) January 5, 2019

ここにもマッチングアプリで結婚した方が!おめでとうございます!
職場でとってる日経MJにマッチングアプリのことが一面に!気になったけど、人目があり断念🤭
とりあえず、マッチングアプリで結婚したご夫婦が載ってるのは見えました👀✨
すっかりトレンド😲— ナカ子@婚活終了✨💍✨ (@nakako_wd_2018) September 5, 2019

マッチングアプリで出会って結婚するのがあたり前の時代になってきてますよね。
最近身近でマッチングアプリで結婚した人がまたひとり…。
私もマッチングアプリで結婚した人ですが、すごい時代だなぁってつくづく思います。
出会いに質なんてなんですよね。— みーこ@婚活ブロガー (@kon_miko) March 28, 2020

むしろマッチングアプリで出会って結婚した人の方が離婚率が低いという話もありますよね。
出会いがないはすごくわかる
マッチングアプリで出会って1年で結婚したけど
職場の年配の人にはマッチングアプリで出会って結婚したって言ったら
ドン引きされるけど
大丈夫
友達の紹介とか職場でとかより
マッチングアプリ以外の繋がりが無い方が後腐れなくていいんだ
嫌な人はすぐ断れるし— yukari (@texmani) July 3, 2019

確かに職場や友達経由で付き合うと、別れた時に色々なところに影響が出てしまうので怖いですよね。
実際にマッチングアプリで結婚する方は沢山います。マッチングアプリで結婚する人は、これからもっと増えていくでしょうね。
マッチングアプリで結婚できる人の割合は?
マッチングアプリでどれくらいの人が結婚できるのか?結婚率についても気になっている方が多いと思います。
そこで、具体的なデータをご紹介しますので参考にしてください。
引用元:婚活実態調査2020(リクルートブライダル総研調べ)
こちらのデータを見ていただけたら、ネット系婚活サービス(マッチングアプリ・婚活サイトなど)の成婚率がいかに高いかご理解いただけると思います。
結婚相談所や婚活パーティーと比較しても、倍近い成婚率です。マッチングアプリは結婚相談所や婚活パーティーと比べても料金が安いですから、非常にコスパのいい手段と言えますよね。
マッチングアプリの利用者も年々増加しています。
引用元:婚活実態調査2020(リクルートブライダル総研調べ)

マッチングアプリで出会って結婚するのは、あたり前の時代になってきているのですね。
マッチングアプリで結婚できる理由
1. 出会いの数が増える
マッチングアプリで結婚できる理由はとてもシンプルで「出会いの数が増えるから」です。出会いの数が増えてくると、いずれ良いと思えるお相手が現れます。
大抵の場合、交際相手が見つからない最大の原因は新しい出会いがないからですよね。しかしマッチングアプリを利用すると、人によっては数百人から「いいね」がきます。
こちら側が相手を選べる立場になりますし、条件に合う男性も探しやすくなります。

普段の生活で出会いがなければ、結婚相手を見つけられませんからね。
2. 普段の生活では出会えない人と出会える
マッチングアプリでは、普段の生活では出会えないような方と出会うチャンスがあります。
「今の生活では出会いがない」とお悩みの方も多いですよね。
しかし、人によっては「今の友人関係の中から結婚相手を探すのは嫌」と思っている方も多いはず。今の友人関係を崩したくはありませんし、まっさらな人脈から新しい出会いがほしいですよね。
そんな時にマッチングアプリを活用することで、今までとは全く違ったところで出会うことができるわけです。ハイスペックやイケメンと出会うチャンスもありますし、中には価値観が抜群に合う方と出会えることもあります。
別業種の方から普段では聞けない話も聞けますし、人生経験としても面白いと思います。

確かに色々な人と出会えるのは良い経験になりそうですよね。
3. 真剣に婚活している人も多い
利用するマッチングアプリによって異なりますが、選ぶアプリによっては真剣に婚活をしている方の割合が高いです。
遊び目的や暇つぶしの利用割合が高いと、こちらが真剣でも中々交際や結婚まで発展していきません。
結婚を目指すのであれば、お相手の意識の高さも非常に重要になるのです。

マッチングアプリを利用しているのは、ヤリモクや遊び目的ばかりではないのです。
マッチングアプリで良い出会いをつかむために
ではここで、結婚を考えられる良い人と出会うために「外してはいけないポイント」について解説していきます。
非常に大切なポイントですので、これからマッチングアプリで婚活を考えている方はぜひ参考にしてください。
1. 婚活向きのマッチングアプリを選ぶ
まず前提として、婚活向きのマッチングアプリを選んでください。
マッチングアプリには様々な種類があり、それぞれ作られた目的や特徴が違います。ヤリモク、遊びやデート目的、恋活、婚活、パパ活など。アプリによって利用者の意識がまるで違うのです。
こちらは「結婚を前提にしたお付き合いがしたい」と思っているのに「遊び相手が欲しい」「結婚は考えていない」という方とばかり出会っていても、結婚できる可能性は低いですよね。
逆に相手も「結婚を前提にしたお付き合いがしたい」と思ってくれていたら、結婚までのスピードも確率も飛躍的に高くなります。
せっかくマッチングアプリを利用するのでしたら、目的に沿ったお相手と出会えた方がいいと思います。
ただ、中にはこのような方がいるのも事実。
マッチングアプリの選び方が分かんないし、変にヤリモク来ると怖いから手を出しきれない
— さわら (@ura7sawara) March 22, 2020
アプリ選びに迷っている方は、先ほどご紹介した婚活向きのアプリを参考にして頂きたいです。

アプリ選びで失敗すると、余計な遠回りをしてしまうのでお気をつけください。
2. 男性無料のマッチングアプリは避ける
次に気をつけて頂きたいのは、男性無料のマッチングアプリは避けるということです。なぜかというと、ヤリモクや遊び目的の利用者の割合が多いからです。無料で気軽に利用できると、遊び目的の男性も多く利用してしまいます。
逆に男性有料のマッチングアプリの場合、男性側の真剣度も高くなります。もちろん、ヤリモクや遊び目的の利用者も一定数いますが、無料アプリと比べて割合はかなり低くなります。
特に女性は、男性有料アプリでも無料のケースが多くあります。女性視点で男性無料のマッチングアプリを選ぶ理由はほとんどないと言っていいでしょう。

男女共に無料の場合、悪質な出会い系アプリの可能性が高いのでお気をつけくださいね。
3. ヤリモク・遊び目的は避ける
マッチングアプリで結婚相手を見つけるのであれば、絶対にやるべきなのはヤリモク・遊び目的を避けることです。
遊び目的の利用者と出会っても、結婚に繋がる見込みは限りなくゼロに近いと言っていいでしょう。
しかし、ヤリモクや遊び目的を避けようと思っても、どんな人なのか見極めができなければ避けようもありませんよね。
そこでヤリモクの特徴をまとめましたので、以下の表を参考にしてください。
ヤリモクの特徴 | |
写真 | ・やたらとイケメン |
プロフィール | ・ハイスペック(高収入) |
メッセージ | ・すぐに会いたがる ・お誘いが夜ばかり ・飲みが前提 ・下ネタが多い ・不自然なほど褒めてくる |
初デート | ・ボディタッチが多い ・距離感が近い ・マナーや誠実さに欠ける発言が目立つ ・家に呼ぼうとする&家に来たがる |
上記に当てはまるからといっても、確実にヤリモクとは言えません。
ただ「お誘いが夜ばかり」「飲みが前提」「ボディタッチが多い」「距離感が近い」などは黄色信号。初デートで「家に呼ぼうとする&家に来たがる」のは完全にアウトです。

初デートで家に誘導するのはヤリモクと考えていいでしょうね。
しかし、中には上記に当てはまらない「巧妙なヤリモク」も少数ですが紛れ込んでいます。巧妙なヤリモクは見極めが難しく、ダラダラと付き合い続ける術に長けています。
もし関係を持ってしまった後に「真剣に付き合う様子がない」「結婚の話をはぐらかされる」などの場合は、早い段階で見切りをつけた方がいいでしょう。

はっきり言ってヤリモクと出会っても時間の無駄です。あなたの貴重な時間が奪われるだけですよ。
4. 業者や勧誘目的の利用者も避ける
では、次に気をつけて頂きたいのは、業者や勧誘目的の利用者です。
この方達も真剣に出会いを求めている方にとっては“不純物”と言えますから、徹底的に避けた方がいいです。
業者や勧誘目的の利用者の特徴もまとめましたので、以下の表を参考にしてください。
業者・勧誘目的の特徴 | |
写真 | 1. 友人とのリア充アピールが目立つ 2. 頻繁に旅行に行っている 3. 豪華な料理を載せている 4. なんとなく「成功者アピール」をしているように感じる |
プロフィール | 1. 職業が「自由業」「投資家」「経営者」「フリーランス」「個人事業主」などになっている 2. 投資をしていると書かれている 3. 仮想通貨をしていると書かれている 4. いくつもの事業をしていると書かれている 5. 自由に生きているアピールが目立つ 6. お金持ちアピールをしている 7. 年収が1000万円以上 8. 「向上心のある人が好き」「仕事を頑張っている人が好き」などと書かれている 9. 仕事の話ができる人と出会いたいと書かれている |
メッセージ | 1. すぐにLINE交換したがる 2. 知識面でマウントを取ろうとする発言が多い 3. すぐに会いたがる 4. お金の話やビジネスの話に誘導しようとする 5. 思想や価値観を押し付けてくる |
ヤリモク同様、上記に当てはまっているからといって確実に業者だとは言えません。
しかし当てはまっていると業者である確率はかなり高いのでお気をつけください。

自分も勧誘目的の利用者と遭遇したことがあります。業者は男女関係なくいますよね。
業者や勧誘目的の利用者と出会っても、交際や結婚に発展する確率はほぼゼロです。
出会うこと自体時間の無駄ですから徹底的に避けることをおすすめします。

不純な動機で利用している方に貴重な時間が奪われないように気をつけて頂きたいです。
5. 写真にはこだわる
出会いの数を増やすために最も力を入れるべきなのは「写真」です。写真の良し悪しで出会いの確率に雲泥の差が生まれます。
出会いを増やしたければ、最高に写りの良い写真をメインに設定してください。
例を出すとしたら、このようなイメージです。
・顔がしっかり写っている
・写真の写りが良い
・雰囲気の良さが伝わる
・明るい印象を与える
・アプリで過度に加工していない(snowなど)
他には、あえて顔の一部を隠すことで可愛らしさを演出するテクニックもあります。
自信がある顔のパーツを目立たせることで、可愛らしさをアップさせているわけですね。
ただ、顔が全然写っていないと「いいね」をもらえる確率が極端に下がってしまいます。
こちらは写真としては素敵ですが、本人の顔が写っていないので、マッチングアプリに使う写真としてはNGです。
他にも例を出しますね。
こちらも写真としては素敵ですが、顔がよく分かりませんよね。
どうしても身バレしたくない方でしたら、このような写真でも仕方がないと思います。しかし、基本的には顔がちゃんと写っている写真をメインにした方がいいです。
もし写りの良い写真がなければ、友人に協力して撮ってもらいましょう。
オシャレなカフェなどで「Facebookやインスタで使いたいから可愛く写真を撮って」とお願いすれば、快く撮影に協力してくれるはずです。

写真で驚くほど「いいね」の数が変わるので、写真は真剣に選んでくださいね。
6. 同時進行で複数人とメッセージ交換をする
効率良く出会いを求めるのであれば、同時進行で複数人とメッセージ交換することをおすすめします。
なぜなら、最初から一人に絞ってメッセージ交換するのは非効率だからです。
・一人だけとやり取りをしていて失敗した場合、また一からお相手を探さなければいけないので余計な時間が掛かる。
・複数人とやり取りしていると、誰か一人とうまくいかなくても次に行きやすい。気持ち的にもすぐに立て直せる。
・沢山の経験値を積めるので、より良い人に出会いやすくなる。
中には複数人と同時進行することに罪悪感を抱く方もいます。ただ、マッチングアプリは出会いの数を増やせることが強みです。
最初から間口を狭めてしまうと、逆に効率が悪くなってしまうのでお気をつけください。

むしろ複数人と同時進行するのが一般的ですから、その辺りは深く考える必要はないと思います。
7. 交際する時には一緒にマッチングアプリを退会する
最後は、交際相手が見つかった時に一緒にマッチングアプリを退会するということです。見落とされがちですが、意外と大切なポイントです。
お相手と一緒にアプリを退会することには、以下のようなメリットがあります
・お相手がずっと退会せず、こちらが不安になるという事態を防げる
・自分も他の人は探さないという意思表示になるので、お相手に安心感を与えられる
長く交際を続けていくためには、精神的に良い状態を保つことが大切です。
お互いのために一緒にマッチングアプリを退会することをおすすめします。

このようなお互いに対しての配慮が信頼関係をより強くしていくのですね。
1. 婚活向きのマッチングアプリを選ぶ
2. 男性無料のマッチングアプリは使わない
3. 遊び目的・ヤリモクは避ける
4. 業者が勧誘目的の利用者も避ける
5. 写真にはこだわる
6. 同時進行で複数人とメッセージする
7. 交際する時には一緒にアプリを退会する
婚活&再婚活におすすめのマッチングアプリ7選
では、婚活と再婚活におすすめのマッチングアプリをまとめました。中には女性無料で利用できるものもあるので、まずはダウンロードして試してみてください。
婚活向けマッチングアプリ
アプリダウンロード | ||
ペアーズ![]() 国内No.1会員数 |
Omiai![]() 会員数500万人突破 |
ユーブライド![]() 成婚人数 年間約2442人 |
マッチドットコム![]() 30代からの真剣婚活 |
ゼクシィ縁結び![]() お見合いコンシェルジュ |
ペアーズエンゲージ![]() オンライン結婚相談所 |
ペアーズとOmiaiは利用者の年齢層も若いですし、恋活にも利用できます。「結婚相手と恋愛も楽しみたい」と考えている方におすすめです。
どちらかと言うと「急いで結婚したい」というよりは「じっくり付き合って判断したい」と思っている方に向いています。
他のマッチングアプリは、男女共に有料ですから、結婚に対して真剣度の高い方が利用しています。結婚までのスピード感を意識している方は、男女共に有料のアプリがおすすめです。

両方の意識が高くないと、結婚までのスピードを上げられませんからね。
再婚活向けマッチングアプリ
アプリダウンロード | ||
マリッシュ![]() バツイチ・シングルマザーの再婚活 |
ユーブライド![]() 成婚人数 年間約2442人 |
マッチドットコム![]() 30代からの真剣婚活 |
バツイチ、シングルマザー、シングルファザーなど訳ありの方は、婚活の難易度が上がる傾向にあります。一般的な恋活向けのマッチングアプリでは出会うのが難しいかもしれません。
しかし、再婚活向けのマッチングアプリを利用すれば、出会う難易度を大幅に下げることができます。特にマリッシュは、利用者の約65%が子連れだったり離婚歴のある方達です。
ユーブライドも子連れや離婚歴のある方達が約2割いますし、マッチドットコムは年齢層が高めなので離婚歴や子連れに関して理解のある方が多いです。

再婚を考えている方でしたら、ぜひ再婚活向けのマッチングアプリを選んでくださいね。
マッチングアプリのよくある質問
マッチングアプリで婚活するのはどうなの?
マッチングアプリで婚活や結婚するのはあたり前の時代になっています。
事実、アメリカでは結婚・婚約したカップルの12%がインターネットで知り合っていますし、日本にもその流れは確実にきています。
結婚式でも堂々と「マッチングアプリで出会った」とカミングアウトするカップルもいますから、マッチングアプリは出会いのツールとして定着していくでしょう。
マッチングアプリに対する世間の印象は?
マッチングアプリに対してネガティブなイメージを持っている人もいます。特にご年配者の中には「優良マッチングアプリ=悪質な出会い系」と誤解している方も多いのが実情です。ですが近年、世間のイメージも大きく変わってきています。
上場企業など社会的に信用度の高い会社がマッチングアプリを運営し、ユーザーが安全安心に利用できるようになっています。
ネガティブなイメージが徐々に払拭されていると言えるでしょう。
マッチングアプリで出会った人は浮気しやすいのでは?
決してそのようなことはありません。
マッチングアプリで出会った人だろうと、そうでなかろうと浮気する人はします。出会い方の問題ではなく、その本人の問題です。
一括りに「マッチングアプリを利用している人は浮気をする」と決めつけてはいけません。
交際後も男性がマッチングアプリを利用していた場合は?
実際に男性の多くは、マッチングアプリで出会った女性と交際がスタートしてもマッチングアプリを退会しません。
理由はいくつかあるのですが、
・課金期間が残っている
・やめるのが面倒で退会していない
・退会するのを忘れている
・彼女に対して本気ではない
・浮気しようとしている
このような理由が考えられます。
課金期間が残っていると「もったいない」という感情からやめていません。課金期間が終わるまで様子を見てもいいでしょう。
やめるのが面倒で手続きしていない方もかなりの割合でいます。そういう方でも継続課金されるのは嫌がるはずです。「やめないとまた課金されてしまう」と伝えて、退会を促すのは一つの手です。
退会を忘れている方には優しく退会を促せば了承してくれるので、特段問題はないでしょう。
ただ「本気で付き合っていない」や「浮気しようとしている」場合には、今後のお付き合いを考えた方がいいでしょう。今後も同じようなことをやる可能性は高いです。
周りの友人や両親には何て紹介すればいい?
マッチングアプリでお付き合いした人を友人やご両親に紹介する時、どうすればいいか迷う方は多いです。気にしない方でしたら「マッチングアプリで出会った」と素直に伝えているようです。
気にする方は「共通の趣味」や「紹介」と伝えることが多いですね。
結婚式ではどのように紹介してもらえばいい?
友人やご両親への紹介のように「共通の趣味」や「紹介」と伝えるのがいいでしょう。
マッチングアプリで出会っても、共通のコミュニティに入っていることもありますし、マッチングアプリに紹介してもらったと言うこともできます。共通の趣味や紹介で出会ったと言っても、あながち間違いではありませんよね。
結婚式で「マッチングアプリで出会った」と紹介しても、大きな問題になることはないでしょう。あまり重く考えずに紹介方法を決めるのがいいと思います。

ぜひ、ご自身に合ったマッチングアプリを利用して、真剣に結婚を考えられるお相手と出会って頂きたいです。
●婚活向けのマッチングアプリはこちらをクリック
●再婚活向けのマッチングアプリはこちらをクリック
おすすめのマッチングアプリもご紹介していますので、アプリを婚活に活用したいと考えている方には必見の内容ですよ!