「高収入な職業は?」と聞かれたら、どんな職業を思い浮かべるでしょうか?
人によって答えは様々だと思いますが『弁護士』と考える方は多いのではないでしょうか。医者と並んでハイスペック職業の代表格とも言える弁護士。
「できれば高収入の男性と結婚したい」と考えている方向けに、弁護士と出会いやすい婚活アプリをご紹介していきます。
弁護士には高収入な方だけではないので、将来有望な高収入弁護士の見極め方や出会うためのコツも解説します。

- 目次
-
弁護士と出会いやすいおすすめ婚活アプリ4選
では早速、弁護士と出会いやすい婚活アプリをご紹介していきます。
今回おすすめしているアプリは「使いやすさ(検索機能があって弁護士を絞り込める)」「利用している弁護士の母数」「利用者の真剣度」という観点から、Meeeet独自のおすすめランキングを作りました。
1位:ペアーズ|最もアクティブユーザーが多く検索機能で弁護士とも出会いやすい婚活アプリ
運営会社 | 株式会社エウレカ(NASDAQ上場企業) |
料金 | 女性:無料 男性:3,590円/月 |
目的 | 恋活・婚活 |
メイン年齢層 | 女性:20代後半 男性:20代後半 |
メイン年収層 | 400万円〜600万円 |
アッパー層男性の割合 (年収1000万円以上) |
約4% |
特徴 | ・累計会員数1000万人 ・累計会員数国内No.1のマッチングアプリ ・お付き合いしたカップル、結婚した夫婦が250,000人以上 ・利用者の年齢層が幅広いので恋活、婚活両方で利用できる |
弁護士と出会いたいのであれば、最もおすすめしたいのが『ペアーズ』です。
ペアーズは累計会員数1000万人以上のアプリであり、最もアクティブユーザーが多いのが特徴です。
つまり最も出会いのチャンスがあるということです。
【ペアーズを利用している弁護士の特徴】
弁護士のアクティブユーザー数 (最終ログイン3日以内) |
300人以上 |
年齢層 | 20代〜30代 |
※最終ログインから3日以内のアクティブユーザーをカウントしています
ペアーズは20代〜30代の弁護士が多いです。
ペアーズの評価をグラフにしてみましたので、参考にしてください。
- 弁護士の人数 :5
- 利用者の真剣度:3
- 使いやすさ :5
- 合計点数 :13
ペアーズの強みは圧倒的な会員数の多さ。利用している弁護士も多いので、出会いのチャンスがあります。
ペアーズの弁護士検索方法(iPhoneの場合)
①左下の「さがす」をタップし、右上の虫眼鏡をタップする
②「職種」をタップする
③「弁護士」を選択し、検索する




こんなに簡単に弁護士の方と出会えるチャンスがあるなんて、なんだかどきどきしますよね。
特に20代で婚活をしている方には、ペアーズがおすすめです。
最も出会いのチャンスがあり、年齢層も合っているのでマッチングしやすいでしょう。
女性は無料で利用できますから、ダウンロードして早速使い始めてみてください。
ペアーズ公式ページ
2位:Omiai|検索機能があり利用者の収入も高めの婚活アプリ
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング (東京証券取引所市場第二部に上場) |
料金 | 女性:無料 男性:3,980円/月 |
目的 | 恋活・婚活 |
メイン年齢層 | 女性:20代後半 男性:20代後半 |
メイン年収層 | 300万円〜500万円 |
アッパー層男性の割合 (年収1000万円以上) |
約4% |
特徴 | ・累計会員数500万人 ・年収500万円以上の男性割合が高め(約40%:Meeeet調べ) ・幅広い年齢層が利用しているので恋活にも婚活にも利用できる ・運営による公的身分証明書の目視チェック |
Omiaiは累計会員数500万人の定番婚活アプリで、結婚を見据えた真剣な出会いを求めている方におすすめです。
優良アプリの中では、上位に入るくらい会員数が多く、出会いのチャンスも多くあります。
セキュリティの高さにも定評があり、安心して利用できる鉄板アプリです。
【Omiaiを利用している弁護士の特徴】
弁護士のアクティブユーザー数 (最終ログイン3日以内) |
154人 |
年齢層 | 30代 |
※最終ログイン3日以内の人数を計測
調べてみたところOmiaiは30代の弁護士が多かったです。
Omiaiの評価もグラフにしましたのでご覧ください。
- 弁護士の人数 :4
- 利用者の真剣度:3
- 使いやすさ :5
- 合計点数 :12
Omiaiを利用している弁護士は、ペアーズよりも若干年齢層が高めです。30代の方におすすめですね。
Omiaiの弁護士検索方法(iPhoneの場合)
①左下の虫眼鏡をタップし、右上の検索をタップする
②「こだわり条件追加」をタップする
③「職業」をタップする
④「弁護士」を選択し、検索する

ペアーズよりは利用している弁護士の人数は少ないですが、それでも他のアプリと比べて多い方ですよ!
無料の婚活アプリを探しているなら、Omiaiは優良アプリの代表格です。
セキュリティにも定評がありますから、安心してご利用いただけます。
30代で婚活している方や30代の弁護士との出会いを求めている方は、ぜひOmiaiをお試しください。
Omiaiダウンロードページ
3位:ユーブライド|圧倒的な成婚実績と検索機能がついてる婚活アプリ
運営会社 | 株式会社Diverse |
料金 | 女性:4,300円/月 男性:4,300円/月 |
目的 | 婚活・再婚活 |
メイン年齢層 | 女性:30代前半 男性:30代前半 |
メイン年収層 | 400万円〜600万円 |
アッパー層男性の割合 (年収1000万円以上) |
0.08% |
特徴 | ・成婚人数が年間2442人(一日6.69人) ・過去5年成婚者数10708人 ・累計会員数190万人 ・2018年に成婚退会した人の6割が3カ月以内にお相手を見つけている ・メイン利用者は30代だが、40代〜50代の利用者も多い ・離婚歴のある利用者が4人に1人いる ・年収700万円以上の場合、収入証明書の提出が必須 |
ユーブライドの最大の特徴といえば『成婚実績』です。
過去5年間で成婚した方は10708人。2018年は2442人が成婚しているので、一日6〜7人が結婚している計算になります。
しかも成婚退会した人の6割が3カ月以内にお相手を見つけているので、「真剣に婚活している」「早く結婚したい」という方には強くおすすめできるアプリです。
【ユーブライドを利用している弁護士の特徴】
弁護士の人数 | 321人 |
年齢層 | 30代〜40代 |
※弁護士の会員数を記載(最終ログイン日での絞り込みができないため)
調べてみたところペアーズやOmiaiよりも年齢層がやや高かったですね。
ユーブライドの評価グラフは以下のとおりです。
- 弁護士の人数 :3
- 利用者の真剣度:5
- 使いやすさ :4
- 合計点数 :12
ユーブライドは成婚実績がすごいです!婚活の真剣度が高い方には、猛プッシュできるアプリといえます。
ユーブライドの弁護士検索方法(iPhoneの場合)
①左下の「検索」をタップし、上部の「検索条件設定」をタップする
②「さらに条件を設定する」をタップする
③「弁護士」を選択し、検索する
ユーブライドは、検索条件をかなり細かく設定できるので、理想の相手を探しやすいです。
ちなみにユーブライドで弁護士を検索すると、このように出てきます。

具体的な数字を出していただけると、利用者としても嬉しいですよね。
なんといってもユーブライドのウリは『成婚実績』です。
たしかな成婚実績が土台にあるため、真剣に婚活している人がどんどん集まっています。
そのため結婚を視野に入れた出会いを求めている方には、絶対に外していただきたくないアプリです。
ユーブライド公式ページ
4位:マリッシュ|再婚活向けの婚活アプリ
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
料金 | 女性:無料 男性:3,400円/月 |
目的 | 婚活・再婚活 |
メイン年齢層 | 女性:40代 男性:40代 |
メイン年収層 | 400万円〜600万円 |
特徴 | ・再婚を望んでいる方に配慮されたマッチングアプリ ・シングルマザー、シングルファザー、バツイチの方が出会いやすい ・離婚歴や子連れの利用者が多い(女性は68%、男性は65%) ・アプリ内に無料通話機能がある |
マリッシュの最大の特徴は、再婚を望んでいる方に配慮された設計になっていることです。
一般的に、バツイチやシングルマザーの方は、未婚の方と比べてマッチング率が低下する傾向にあります。
しかしマリッシュの場合、離婚歴や子連れの利用者の割合は女性で68%、男性で65%にものぼります。
利用者同士も離婚歴や子連れに対して理解がありますから、他のアプリと比べて、バツイチ・シングルマザーの利用者がマッチングしやすくなっています。
【マリッシュを利用している弁護士の特徴】
弁護士の人数 | 300人以上 |
年齢層 | 30代〜50代 |
※弁護士の会員数を記載(最終ログイン日での絞り込みができないため)
マリッシュは30代の弁護士が最も多かったですが、40代・50代以降も30代に近いくらいの利用者がいました。
では、マリッシュの評価グラフも参考にしてください。
- 弁護士の人数 :2
- 利用者の真剣度:5
- 使いやすさ :4
- 合計点数 :11
離婚歴のある弁護士もいますから、お互いの立場を理解し合えるのではないでしょうか。
マリッシュの弁護士検索方法(iPhoneの場合)
①左下の「さがす」をタップし、左上の「絞り込み」をタップする
②「職種」をタップする
③「弁護士」を選択し保存
④検索する

まだ弁護士の方とはマッチングしていませんが、マリッシュは他のアプリと比べてバツイチ・シングルマザーのマッチング率が高いと感じています。
マリッシュは、再婚活向け婚活アプリと言っても差し支えないでしょう。
しかも女性は無料で利用できますから、金銭的な負担もありません。
会員登録やいいね!を送るのは、男性も無料で行えます。
まずはリスクなく無料会員登録をして、どのような方が利用しているのかご覧いただきたいです。
マリッシュ公式ページ
弁護士も婚活アプリで出会いを求めている!
中には「弁護士みたいな人がなぜ出会いを求めているの?」と疑問に思っている方もいると思います。そんな疑問にもお答えしていきますね。
まず前提として、弁護士は医者と並んで高収入職業の代表格です。平成29年賃金構造基本統計調査では、弁護士の平均年収は「1,026万円」という結果が出ています。
一般的なサラリーマンの平均年収は約430万円ですから、弁護士は高収入といえますね。
高収入というイメージが強い弁護士は「婚活アプリを利用しなくても引く手数多なはず」と考える方は多いでしょう。
しかしMeeeetの調査では、弁護士も切実な悩みを抱えていることが分かりました。
激務だから出会いに時間を割けない
まず前提として、弁護士は複数の案件を同時並行で処理しているので、スケジュール的にも非常にタイトです。
大きな案件が舞い込んでくることもあるので、時期に関係なく忙しいことが多いです。
しかも弁護士の休日は、変則的です。基本的には土日休みの法律事務所が多いのですが、クライアントの要望によっては土日の対応をせまられることもあります。
他にも、業務以外にもやることが多いです。毎年のように新しい法案が出てきますから、常に新しい法律の勉強をしていなければいけません。
大手法律事務所の場合は、出世競争も激しいので、ほとんどの時間を仕事に費やすことになります。

これでは気が休まる暇がありませんね…
「結婚したい」と思っても、そもそも出会いのために割ける時間がないのです。
結果、婚活アプリを利用して結婚相手を探すことになるわけです。
仕事環境に女性が少ない
弁護士の職場環境は、女性の割合が少ないです。
全体の割合でも女性弁護士は少ないですし、秘書との社内恋愛を禁止している法律事務所も多いようです。
身近にいるのは、恋愛対象として接するのが難しい女性ばかり。

そんな職場環境では、他の手段に頼らざるを得ないですよね。
女性慣れしていない人が多い
弁護士や医者、公認会計士など資格取得のハードルが高い職種の方は、勉強に尋常ではない労力を割いています。
周りの同級生が青春を謳歌している時に、彼らは粛々と資格の勉強をしているわけです。
学生時代を勉強に捧げてるため、女性慣れしていない方が多い傾向にあります。
ですから恋愛に関しては奥手で、婚活アプリなどに頼る方が多いのです。

視点を変えると、婚活アプリでは弁護士と出会えるチャンスがあるということですよね。
高収入の弁護士だけじゃない?将来有望な弁護士の見分け方
弁護士は、実は高収入な方ばかりではありません。弁護士によって収入に大きな差があります。
一般的なサラリーマンの年収くらいの弁護士もいますし、年収2000万〜3000万円という方もいます。
なぜ、同じ弁護士でもこれほどまで大きな差が生まれるのでしょうか?
高収入で将来有望な弁護士の見極め方について解説していきます。
大手法律事務所に所属している
まずポイントの1つになるのが、所属している法律事務所の規模です。
傾向としては、大手法律事務所に所属している方が年収が高くなります。
まず法律相談は大きく分けて『企業からの相談』と『個人からの相談』に分けられます。
基本的には、個人からの法律相談よりも企業からの法律相談の方が、法律事務所に支払われる金額が大きくなるわけですね。
社会的に信用のある大手法律事務所にいると、企業からの法律相談に対応することが多くなります。
そうなると、必然的に所属している弁護士の年収も高くなりやすいのです。
ただ、大手法律事務所に所属していると、ほとんどの場合は超激務です。
月の残業時間が100時間を超えるのは普通と言われています。
より出世競争も激しくなるので、プライベートの時間はごっそり削られます。
逆に個人からの法律相談をメインにしている中堅以下の法律事務所では、プライベートの時間が作りやすいようです。
社内の出世競争もそこまで熾烈ではなく、精神的なストレスも大手と比べて低い傾向にあります。
弁護士のタイプを大まかに2つに分けると、
- 年収1000万円以上だけど、プライベートの時間が全然ない将来有望弁護士
- 年収1000万円以下だけど、プライベートの時間が取りやすい弁護士
このようになります。
どちらのタイプの弁護士と出会いたいか、しっかりと考えた方がよいでしょう。
2つの質問で大手法律事務所の弁護士を見極める
では具体的に、どのように将来有望な弁護士を見極めればいいのでしょうか?
実は、結構簡単です。
たった2つ質問をするだけで、どちらのタイプの弁護士か分かります。
- どれくらい残業をしていますか?
- どんな法律相談が多いですか?
これらの質問をするだけです。
先ほどもお伝えしたように、大手法律事務所で働いている場合、ほぼ例外なく激務です。
残業時間が月100時間以上であれば、大手法律事務所に所属している可能性は高いです。
中には200時間以上も残業している超絶激務の弁護士もいるとのこと。

月200時間の残業だと、ほぼ休みなく夜中まで働いているということですよね…
そして「どんな法律相談が多いのか?」と聞いた時に「企業からの法律相談」と返ってきた場合は、大手法律事務所で働いている可能性が高いです。
逆に「離婚や債務整理」と返ってきた場合は、個人の依頼を中心に受けている弁護士と考えられます。
結婚前提の出会いを求めているなら、お相手の年収やプライベートに避ける時間はとても重要なことですよね。
それとなく「残業時間+クライアントの属性」を聞き出してみましょう。

こんなに簡単に見極められるとは驚きです!
開業弁護士である
大手法律事務所で働いている以外にも、開業弁護士の場合は高収入を得ていることがあります。
中には数千万円以上の収入を得ている方もいるようです。
ただ、注意していただきたいこともあります。
開業弁護士は高収入を得ている方もいますが、依頼を獲得できずに苦しんでいる貧乏弁護士もいます。
開業弁護士の場合は、所得差が非常に激しいといえます。

安定志向の方でしたら、開業弁護士よりも法律事務所に所属している弁護士がいいかもですね。
婚活アプリで弁護士と出会うための4つのコツ
婚活アプリをただ利用しているだけでは、弁護士とマッチングすることは難しいでしょう。
婚活アプリで弁護士と出会うためには、これからご紹介する4つのコツを実践していく必要があります。
プロフィール写真や自己紹介文を工夫する
婚活アプリで重要なのは、プロフィール写真と自己紹介文です。弁護士は「清潔感」や「知的さ」のある女性を好む傾向にあります。
弁護士とマッチングするには、清潔感を感じさせるプロフィール写真と、知的さや真面目さを感じさせる自己紹介文にしましょう。
【よいプロフィール写真例】
▽プロフィール写真のポイント
- 明るい表情
- 露出の高くない服装、ナチュラルメイク
- 雰囲気のよい場所
- 自撮りではなく人に撮ってもらっている
「いいね!」がつきやすいプロフィール写真の撮り方について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
【よい自己紹介文例】
はじめまして。プロフィールをご覧頂きありがとうございます。
①大まかな居住地 & ②仕事・職種
●●(大まかな居住地)で▲▲(仕事・職種)として働いている■■(ニックネーム)と言います。職場では出会いがないので、思い切って始めてみました。
③アプリを利用している目的
真剣に結婚を考えられる誠実な男性と出会いたいと考えています。遊び目的の方はごめんなさい。
④伝えておくべきこと
実は離婚歴があり、3歳になる息子がいます。離婚歴や子供がいることに理解のある方だと嬉しいです。
⑤趣味や好きなこと
趣味は読書です。東野圭吾さんや村上春樹さんのミステリー小説をよく読んでいます。
料理は得意な方で、休みの日はお弁当を作って息子と公園にピクニックに行くことも多いです。
⑥自分の性格
周りからは落ち着いた性格だと言われることが多いです。あまり感情的になることはありません。
⑦お相手に求めるもの
お互いに支え合い、切磋琢磨していける関係になれるような方と出会いたいです。
興味を持って頂けたら「いいね!」して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
▽自己紹介文のポイント
- 下記の7つを盛り込む
① 大まかな居住地、② 仕事・職種、③ アプリを利用している目的、④ 伝えておくべきこと、⑤ 趣味や好きなこと、⑥ 自分の性格、⑦ お相手に求めるもの - 短い文章、顔文字や絵文字はNG
- 相手には「収入」よりも「人柄」を求めている旨を書く
- 固すぎず、くだけすぎていない文章を意識する
NGな自己紹介文の特徴については、下記の記事で解説しています。気になる方は、そちらも参考にしてみてください。
弁護士が集まりやすいコミュニティに参加する
ペアーズなどの婚活アプリには、自分の好きなものや趣味、価値観をアピールすることができる「コミュニティ機能」があります。
参加したコミュニティはプロフィール上にも表示されるため、同じコミュニティに参加している人とマッチングしやすいです。

ペアーズのコミュニティ例
弁護士が多いコミュニティに参加することで、弁護士と出会える確率はグッと高まることでしょう。
弁護士の趣味に多いものを下記にまとめてみました。こちらを参考にして、自分にも当てはまるものがあれば積極的に参加してみましょう。
- ゴルフ
- ジョギング・登山
- カクテル・ワイン
- 将棋
- テニス
検索機能を活用して積極的に「いいね!」を送る
婚活アプリを登録してただ待っているだけでは、弁護士と出会うことができる確率はかなり低いです。
先ほどアプリ紹介のところでもふれましたが、「検索機能」を活用して積極的に「いいね!」をつけていくことが大切です。
検索方法については、婚活アプリごとにご紹介したので、その手順通りに試してみましょう。
⇨ペアーズの弁護士検索方法はこちら
⇨Omiaiの弁護士検索方法はこちら
⇨ユーブライドの弁護士検索方法はこちら
⇨マリッシュの弁護士検索方法はこちら
複数の婚活アプリを併用して使う
1つの婚活アプリだけを使っていくのもよいですが、効率的に弁護士と出会う確率を上げるには、複数のアプリを同時に使っていく「併用使い」がおすすめです。
複数の婚活アプリを併用することによって、出会えるスピードも早くなりますし、出会える弁護士の数も増えます。
Meeeetでおすすめする婚活アプリセットは、ペアーズ+Omiai+ユーブライドの3つです!
弁護士と出会いやすい婚活セット | ||
ペアーズ![]() 国内No.1会員数 |
Omiai![]() 会員数500万人突破 |
ユーブライド![]() 無料会員で出会える 年間2442人が成婚 |
ユーブライドは有料アプリですが、無料会員でも使えますし、十分出会うことが可能です。
この3つを使って、もし物足りなければ、マリッシュも合わせて使ってみてはいかがでしょうか。
弁護士と出会いたいなら婚活アプリがおすすめ!
今回は弁護士と出会いやすい婚活アプリ4選について解説しました。
アプリ/弁護士数 | 詳細/DL |
ペアーズ![]() アクティブユーザー:300人以上 |
|
Omiai![]() |
|
ユーブライド![]() 弁護士 会員数:321人 |
|
マリッシュ![]() |
※アクティブユーザーは最終ログインから3日以内でカウント
弁護士は狙っている女性も多く、競争が激しい職業です。
しかし、婚活アプリでしたら弁護士と出会って結婚できる可能性も十分にあるのでおすすめです。
将来有望な弁護士の見極め方も参考にしていただきつつ、婚活アプリを有効活用してください。

無料で利用できるアプリもありますから、さっそくダウンロードして試してみてください!
なんか「弁護士と結婚した」と聞くだけで「その女性、勝ち組だな」と思ってしまいます。私だけでしょうかね?