話題・会話例あり!マッチングアプリの初デートを成功させる会話術

マッチングアプリの初デートで使えるモテ会話術|会話が苦手な方の「困った」を3つのタイプ別に解決

「初デートでなに話そう?」「会話下手だからデートがしらけるかも…」とお悩みの方は、すぐに使える会話テクニックを身に付けるのが効果的です。

自分の苦手分野を洗い出してコツをつかめば、異性に好かれる会話が簡単にできるようになります。

話すネタがない・会話のスキルがない・緊張でうまく話せない、といった3タイプの対処法を知って、初デートの会話を盛り上げましょう。

井川 友梨

アプリ婚活に成功した筆者の必勝テクニック満載です。

目次

あなたはどれ?初デートの会話が苦手な人は3タイプに分かれる

初デートでの会話に困らないようになるには「自分がどの会話下手タイプなのか」以下の3つの項目からチェックしてみましょう!

話すことが見つからない【話題不足タイプ】

話題不足タイプ

何を話したらよいのかわからずに沈黙してしまいがちな人は【話題不足タイプ】です。

相手と共通する事柄・最新のトレンド・万人受けする話など、話題を用意することから始めましょう。

話題不足タイプの特徴

  • 異性が好む話題がわからない
  • 普段から聞き役にまわることが多い
  • 趣味や興味のある事柄が少ない
  • ラインやメールも苦手

デートに慣れていないのに「その場の雰囲気で話そう」と思っていたら、何も話せません。

結婚式のスピーチや会社の面接のように、しっかり話す内容を考えてから行けば安心です!

話題不足タイプはこちらから克服できます

上手に会話ができない【会話スキル不足】

会話スキルの不足

知識が豊富であったり話題をたくさん用意しているのにすぐに話が尽きてしまう人は【会話スキル不足タイプ】です。

2人だと普通に話せるのに、大人数での会話になると相槌を打つだけになっている人も、このタイプ。

会話力不足タイプの特徴

  • 大人数になると途端に話せなくなる
  • 会話を振ってもすぐに終わってしまう
  • 話題を多く用意しても盛り上がらない
  • 友人関係は広く浅くよりも深く狭め

知識が豊富な会話力不足さんは、会話のテクニックさえ身につければ、ひとつの話題で話をつないで場を盛り上げられますよ!

会話を広げるスキルと異性にモテる会話方法はこちら

緊張して上手く話せない【あがり症タイプ】

あがり症タイプ

「人と会話するのがとにかく苦手」「同性なら話せるけど、恋愛経験が少なく異性との会話に緊張してしまう」という人は【あがり症タイプ】です。

メールやラインは得意!という人が多いです。

あがり症タイプの特徴

  • メールやラインはできるのに対面だとうまく話せない
  • 恋愛経験が少なく異性の前だと緊張してしまう
  • スピーチや会議で発言するのが苦手
  • 人見知り・恥ずかしがり屋だと思う(言われる)

筆者自身も人見知りなタイプですが、入念な準備と下調べで、アプリ婚活に成功しています。

準備不足だと余計に緊張してしまうので、この記事を上から下までしっかり読むことをおすすめします!

当日の沈黙対策・緊張対策はこちらから

【デート鉄板話題】話のネタがわからない人

アプリで知り合った異性との会話に困ったら、次の12の話題がおすすめです!

  1. お互いの趣味
  2. 仕事・職業
  3. プロフィール写真の話題
  4. 食べ物・お酒
  5. 出身地
  6. 休日の過ごし方
  7. 直近の休日に何をしたか
  8. 天気
  9. テレビ・ドラマ
  10. ニュースやスポーツ
  11. 旅行
  12. SNSのトレンド

ただし、趣味の話や仕事の話をする際には、ひとつ注意点があります!!

相手を置いてきぼりにして、自分の趣味や仕事について長々と説明するのはNG。

自分の関心ごとのみ長々と話す方がいますが、聞いている方が興味をもてない話は、かなり場がしらけます。

井川 友梨

過去に私が実際に出会った男性の例を出しますね!

悪い例1(専門的な仕事の話を淡々とする)

 

男性

今は○○技術課っていう部署なんだけど、○○についての研究をしていてね。

 

あ!○○っていうのは耐火性と断熱性に優れている保温材とか建築でも使われている成分なんだけど...

自分が研究しているのは□□の〜

 

井川 友梨

そうなんだ。すごいね...(専門用語ばっかりでさっぱりわからないな...)

 

悪い例2(相手を置いてけぼりに熱く語りすぎる)

 

男性

今ハマっているのは○○っていうPS4のゲームなんだけど、ネット対戦ももちろんできてね。

 

井川 友梨

私はゲームやらないんですけど、趣味があるのはいいですね!

 

男性

そうなんだ?一緒にやってみる?

操作がなかなか複雑だから難しいとは思うけど...

 

あ!それでね、このゲームは世界観とストーリーがすごくよくて女性ファンも多いよ。

設定は○○っていう架空の国があって....

 

井川 友梨

(ひとつのゲームの尺長っ!興味ないとも言えないしな〜)

上記のように自分の興味のあることだけ饒舌になるのは会話下手さんの特徴といえます。

話題を知っていてもうまく会話ができない人のために、次の章では好かれる!モテる!会話術についてお伝えします。

初デートで避けるべき話題

初デートの会話で下記の内容は、一般的にタブーとされています。

  • 自慢話
  • 身内の話
  • 下ネタ
  • 元カレ元カノの話
  • 貯金
  • 結婚観
  • 同居の有無

ある程度のプロフィールがわかるマッチングアプリでは、相手から「○○なんですか?すごい!」なんて聞かれることも多いと思います。

しかし、そこでダラダラと自分の自慢をしたら確実に印象が悪くなります。

また、相手についてもまだ知らないのに、いきなり、

お父さんは何の仕事をしてるの?

なんて聞くのもおかしな話なので控えましょう。

もちろん、下ネタ・元カレ元カノの話は印象最悪なので初対面ではNGですよ。

「お互いに結婚を意識している婚活アプリなら何でも聞いていい」と誤解している人がいますが、初デートで根掘り葉掘り聞くのはいただけません。

初デートは性格や価値観のすり合わせを第一に!

ただ、アプリの自己紹介文やプロフィールに記載がある項目について、

結婚観の項目が私とまったく同じだったので嬉しかったです!

のように軽くふれるくらいであれば、問題ありません。

【好印象会話術】好かれる話し方がわからない人

男女共通で使える会話の広げ方や、相手に異性として意識させる会話テクニックをご紹介します!

フォローアップクエスチョンで会話上手に【男女共通】

フォローアップクエスチョンとは

会話が広がらずにすぐ終わるという人は「相手に質問する」「相手からの質問に答える」だけで、共感ができていない可能性が高いです。

クエスチョン・フォロー・クエスチョンの順で会話を展開する「フォローアップクエスチョン」で会話上手になりましょう!

フォローアップクエスチョンの流れ

 

  1. 相手に質問をする(クエスチョン)
  2. 質問の答えに対して共感・感想を述べる(フォロー)
  3. さらに深堀した質問をする(クエスチョン)
井川 友梨

初めてのデートでありがちな会話を、フォローアップクエスチョンができている例できていない例で説明します!

【悪い例:フォロー(共感)ができておらず事務的に会話が終わる】

 

自分「コミュニティにありましたけど、国内旅行が趣味なんですよね?結構あちこちに行かれてるんですか?」(考えてきた質問)

 

相手「そうですね!最近は行けてないですけど、もう結構色々な場所に行きましたよ〜」

 

自分「そうなんですか〜…」(話すことがわからず、会話を終わらせてしまう

 

相手「…あ!○○さんは旅行とか行かれますか?」(質問がこないので相手から会話を降ってくれる)

 

自分「旅行はあまり行かないんですよね〜…」

 

相手「そうなんですね」旅行の話をふってはきたけど興味ないんだな…)

井川 友梨

返答が「そうなんですね。」「いいですね!」だけだと、結局相手ばかり話すことに。

せっかく質問を用意しても会話が続きません

【よい例:フォローや深堀ができており会話が続く】

 

自分「コミュニティにありましたけど、国内旅行が趣味なんですよね?結構あちこちに行かれてるんですか?」(考えてきた質問)

 

相手「そうですね!最近は行けてないですけど、社会人になってからなので、もう結構色々行きましたよ〜」

 

自分「そうなんですね!すごいな〜。どこが1番よかったですか?」(質問の前に感想をはさみつつ深堀

 

相手「北海道ですかね〜。ご飯は美味しいし、気温とか景観が違うので「旅行に来た!」ってテンションあがります(笑)」

 

自分「確かに(笑)せっかくならいつもと違うことを味わえる場所っていいですよね。北海道行きたいな〜。何食べました?」(共感・自分の感想・質問ができている

 

相手「海鮮が好きなので色々行ったんですが、回転寿司のレベルがもう高かったですよ〜」

※質問ばかりを続けると面接のようになるので注意

質問と質問の間に相手への共感や自分の感じたことを挟むと、クッションとなり、自然な流れで会話が進みます。

モテ会話術【女性編】

モテ会話(女性)

好意をもたれる女性になるには、話の内容よりも声のトーンや仕草が重要です。

心理学の「メラビアンの法則」によると、会話で相手から与えられる影響力は

  • 言語情報(会話の内容・話題)が7%
  • 聴覚情報(声のトーン・話の速度や大きさ・口調)が38%
  • 視覚情報(見た目・仕草・表情・ジェスチャー)が55%

といわれています。

モテる女性というのは、会話の内容よりも「どのように話すか」「どう見せるか」が上手なんです。

井川 友梨

以下はホステスさんもよく使うモテる女性の話し方の基本です。

私も実践済みですが、男性受けは抜群でしたよ!

  1. ゆっくり落ち着いて話す(早口NG)
  2. 仕草もゆっくり。物を取るときは逆側の手で取ると女性らしい
  3. 相手の話は最後まで聞く(話を遮らない)
  4. 声のトーンをワントーンあげる(キンキン声はNG)
  5. ときおり男性を褒める

女性同士の会話では、話すことによりストレス緩和・情報交換が目的になるため、早口で話してしまいがちです。

そこをグッと抑えて、口調と仕草を普段よりゆっくりにすると、男性への印象がよくなります。

また、男性は褒められたり頼りにされたい生き物なので

「さ」さすが!
「し」しらなかった!
「す」すごい!
「せ」センスいい!
「そ」そうなんですか!

と「さしすせそ」の相槌で褒めれば、居心地のよい可愛らしい女性を演出できます。

しかし「さすが!」「すごい!」ばかりを相槌のように多様してあまりに単調に褒めすぎると、逆効果。

男性

なんだかわざとらしい。ホステス経験ある?

なんて思われるかもしれません。

下記のポイントを意識して、会話のなかでさりげなく褒めるとよいですよ。

  1. 外見を褒める際は具体的かつ理由づけをする
  2. なるべく内面(考え方や生き様)を褒める
  3. 男性が褒めて欲しいポイントを褒める

モテ会話術【男性編】

(モテ会話(男性)

男性と女性の会話は、思考から根本的に異なります。

男性脳目的のある論理的な話をしたい。問題点を拾い解決に導きたい

女性脳話すこと自体が目的。解決するより共感しあいたい

そのため、初対面の女性と会話をする際は以下の2つのポイントと意識しましょう。

  1. 聞き上手になる(女性に沢山話をさせてあげる)
  2. 共感する(批判やアドバイスはしない)

「それってこういうことじゃない?」などと言いたくなっても「わかるわかる!そうだよね!」と共感するように心がけてください。

  • 男に媚びろ!ぶりっこしろ!
  • 女性にホストのように接しろ!

ということではありません。

別人格を装ってまで気に入られる必要はないですが、次につなげるため異性受けするテクニックを使うことも大切なんです!

井川 友梨

私も初対面のときと比べると2倍速のスピードで彼と会話していますよ(笑)

【沈黙対策3選】緊張で上手く会話できない人

緊張でうまく会話できない人は、事前の対策が大切です。

初デートの前にできる対策と、当日の沈黙対策をお伝えします。

(1)事前に電話やオンラインデートをする

ビデオデート する

緊張でうまく会話ができない人は、デートの前に通話するのがおすすめです!

電話やオンラインデートで一度会話をしていれば、デート時の緊張も少なくなります。

文章を書く仕事をしている筆者は、メッセージでは饒舌ですが対面の会話はそれほど得意ではありません。

井川 友梨

男性から「メッセージとは、雰囲気とかテンションがちょっと違うよね...」と悪い意味でいわれることも過去にありました。

事前に電話をしておくことで「この人とはノリが合わない」「ちょっと違うかも…」といった人も見分けられます。

緊張で死にそうになる人の裏技

 

「緊張しいでシラフだと全然話せない!」という人は、ほんの少しだけお酒を飲んで、事前通話しておくのもアリ。

対面の初デートではお勧めしませんが、電話やビデオ通話であれば多少飲んでいてもバレないのでマナー違反にならないでしょう。

お互いにお酒が好きなら「ちょっと一緒に飲まない?」と誘ってみたり「初対面の人と電話することもないから緊張して、少しだけ飲んじゃったんだ(笑)」と打ち明けると緊張がほどけます。

(2)コミュニティから同じ趣味・価値観の人を探す

趣味から探す

初対面や会話が特別に苦手な人は、アプリのコミュニティ・検索から同じ趣味・価値観の人を探すのがおすすめ。

会話やコミュニケーションに自信がない人が、自分とまったく違うタイプの人と上手に話すのは難しいと思います。

  • 好きなアーティストや好きな映画が同じ
  • アニメ好きやゲーム好きなど趣味が合う
  • 学生時代の部活が同じ
  • 初対面の人と話すのが苦手・人見知り

といったような共通点があれば、話が盛り上がりやすく会話が上手にできないことに引目を感じにくいです。

沈黙ができたときの対処法

緊張でうまく話せずに沈黙ができてしまった際は、以下の対策を心得ておきましょう。

持ち物やファッションを褒める

ファッション小物

話す話題がなくなってしまったとき、気が効く人は相手の持ち物やファッションを褒めることが多いです。

自分の持ち物を褒められて悪い気はしませんし、話題の転換も自然におこなえます。

ただし、上手な褒め方と下手な褒め方があるので、注意してください!

上手な褒め方
「そういえば、素敵にヘアセットしてますよね!パーマですか?」
「髪型が凝っていて可愛いよね!自分でやっているの?(どのくらいかかるの?)」
「すごく素敵な靴ですよね!靴がオシャレな人は本当にオシャレな人ですよね。」
「ネイルの色、夏っぽくて(季節に応じて)可愛いね!」
「洋服とかオシャレですよね。メッセージしてる雰囲気どおりの感じでした!」
※できれば「似合っている」「雰囲気にあっている」もプラスすると尚よい
井川 友梨

・具体的に褒める
・本人も褒める

の2点がポイントです!

下手な褒め方
①「髪すごく綺麗だよね〜」
②「肌がすごく綺麗だね」
③「その時計すごく高そう!」
④「そのネイル、すごいね。」
井川 友梨

①と②は体の一部分だけを褒めているので、セクハラっぽくも聞こえますし、そこしか褒めるところないのかなという印象に。

③と④は単なる感想です。褒めているのか気に入らないのかがわかりません。

沈黙ができたねとは言わない

余計なことは言わない

思わず言いそうになりますが「沈黙ができた」ことを会話のネタにするのはなるべく避けましょう。

あなたのキャラクターにもよりますが、真面目そうな人が「沈黙になっちゃったね…」というと少し怖いですし「シラけちゃったね(笑)」と冗談でいって伝わらないと、ただの失礼な人です。

沈黙をわざわざ口に出して意識させることで、後から振り返ったときに

  • 話が弾まなかったな
  • あまり話が合わないのかも
  • 自分に興味がなかったから口数が少なかったのかも

とネガティブな要素を感じさせてしまいます。

にっこり笑顔でチョットした会話を

微笑む女性

沈黙明けに話をし始める際には

  1. 笑顔や感じのよい声
  2. あまりむずかしく考えずにチョットした会話をする

ことを意識しましょう

長い沈黙ができた際に、無表情でいるとかなり気まずいです。

また、沈黙明けに会話を始める場合も無表情で淡々と話すと「沈黙に対して気を遣わせたかな」「なんか気まずいな。話も弾まないし…」と重い空気になることも。

沈黙前の会話を無理に続けようとするより、話を変えて気軽に会話しましょう!

気軽な会話例

 

  • 「それにしても、よいお店ですね!カフェとかよく来るんですか?」
  • 「…ここのコーヒーすごく美味しいですね!ケーキにあいそう。コーヒーとかお好きですか?(甘いものは好きか?でもOK)」
  • 「ここ最近天気が悪かったのに、今日は晴れてよかったですよね〜。」
  • 「そういえば、休みの日は何をされているんですか?」

初デート当日の会話の流れ

話題や対策がわかっていても、実際に会って話すときには、緊張してしまって上手くいかないことも多いもの。

ここまでの知識を踏まえて、ストーリー形式で当日の流れをイメージしておきましょう!

1. 待ち合わせ

最初の会話となる待ち合わせの段階では、まず軽い世間話からはじめましょう!

待ち合わせからの流れ

◯◯さんですか?


そうです。◯◯さん?


そうです。はじめまして!


よろしくお願いします


よろしくお願いします。今日寒いですねー


そうですね!


なんだか初めてって緊張しますよねー


ホントそうですよね!


今日はお仕事だったんですか?


そうなんですよー


いつもこれくらいの時間に終わるんですか?

お相手も重い空気は避けたいはずなので、ある程度会話は成り立つはずです。

話が尽きることが不安なら、次の「話題リスト」から2〜3個ピックアップして、用意知っておきましょう!

待ち合わせの段階、席に座って話すまでは、まだ緊張が大きい状態かもしれません。

しかしこの段階が失敗に繋がることはなく、誰しも緊張するものと思って、軽い話をしながらお店に向かいましょう!

2. お店でのやりとり

席についた段階では「飲み物なに飲みます?」や「なに食べますか?」など必要な話で間が埋まります。

頼むものを決めて注文まで、あるいは注文した後の流れとしては、

  • 「なに食べましょうか?」
  • 「普段なに食べます?」
  • 「家で自炊とかします?」
  • 「普段も割とこういう系統のお店来ますか?」

など食べ物やお店関連の話につなげるとスムーズです。

しかし、初めて会うときに緊張してしまう理由は、その後に話が続くか心配だからですよね?

話すことや聞くことがない、話が広がらない、と悩むようであればあらかじめ話題を用意しておきましょう!

話題リスト

  • メニューについての話
  • お店の印象についての話
  • プロフィールについての話
  • 趣味の話
  • 休みの日の過ごし方
  • 出身地の話
  • 実際の印象
  • 次の休みは何をするか
  • 電話をする前にしていたこと
  • 食事など好きなものについて
  • 今日のごはん
  • 恋愛の話
話題をもっと見る
  • ・テレビや音楽の話
  • ・ペットの話
  • ・SNSなどでトレンドになっている話
  • ・メッセージのやりとりで出てきた話
  • ・プロフィールの共通点に関する話
  • ・季節や気温の話
  • ・仕事の話
  • ・目に止まったものの話
  • ・友だちや家族など周りで起こったできごと
  • ・行きたいところについて

特にお相手のプロフィールには、その人ならではの話がはずむヒントが隠れています。掘り下げたり、質問しながら相手のことを聞いてみてください。

「プロフィールの話は使いすぎて、話題が尽きてしまった!」という場合には、下記の記事もおすすめです。

このように話題は探せばたくさんあります。しかし緊張してしまうと、普段よりも頭が働かず出てこないことも。

✐ 話が尽きたときは…


化粧直しと称して席を離れ、スマートフォンで話題リストを確認しましょう!場繋ぎには目についたものの話が最適です。

目の前で携帯を開くのは、あまりいい印象を持たれません。

携帯を開くのは、見せたい画面があるときや話の流れで検索が必要になったときです。

どのような意図で携帯を触っているかが、相手にわかる状態で開きましょう!

3.  別れ際

初めて会うときは、実際のところどんな人が来るのかわかりません。

あなたが原因なわけではなく、相手が会話のキャッチボールをしてくれず、会話がまったく弾まないこともあるかもしれません。

そんな万が一帰りたくなったときのことも事前に想定しておけば、当日緊張せずにデートに向かえるはずです!

✐ デートを切り上げたいときは…


相手にあまりよくない印象を抱いたときは、食後の話を省いて化粧直しから戻ったタイミングに帰る意思を伝えてみてください。

 

すみません、仕事で急な連絡が来て!今日はこれで……

この切り上げるときは、最悪の場合の話ですが、ふだんのメッセージで話が弾んでいれば当日も楽しめるはずです!

ぜひお相手との距離を縮めることを目標に、初デートを楽しんでくださいね♪

マッチングアプリの初デートでは会話力が大切

マッチングアプリの初デートがうまくいかない原因の多くは会話力にあります。

どんなによいデートプランであっても、会話が弾まず沈黙の多い時間になってしまえば、次に繋がるケースも少ないでしょう。

普段、2回目のデート全然つながらない…といった方は、趣味や話が合う相手を探しやすいマッチングアプリもおすすめです。

相性のよい相手と出会えるマッチングアプリ3選

ペアーズ
ペアーズ
独自のアリゴリズムで
相性を自動で診断

with
with(ウィズ)
心理テストでマッチング
精度が高い相性診断

 

ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び
簡単診断でチェック
相性が数字でわかる

井川 友梨

会話スキルを身に付けたら、初デートで使える会話ネタもチェックしてくださいね!