マッチングアプリでの出会いが当たり前となった昨今、アプリで出会い結婚するカップルもめずらしくありません。
「同級生に馴れ初めを聞かれたら?」「結婚式で2人の出会いは正直に伝えるべき?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
報告を成功させるには、伝える相手の世代やシチュエーションにより臨機応変に対応することが大切です!
そこでこの記事では、友人・親・結婚式の参列者へ向けた上手な馴れ初め報告の仕方を解説します。

うちの編集部にはアプリで出会い婚約した男性ライターもいますので、実際の声を聞いてきました!
- 目次
-
馴れ初めがマッチングアプリ!皆どうやって報告してるの?
馴れ初めがマッチングアプリの場合、正直に報告すべきか否かで悩むカップルも多いでしょう。
- 彼の両親が厳格なタイプで言いにくい!
- 結婚式ではアプリのことなんてわからない世代の人もいるし…
- 会社の上司や同僚にアプリがきっかけだと思われたくない!
といった場合は、本当のことを言わない人も多いです。
先輩カップルの実例を調べてみたところ、
- 「アプリで出会った」と正直に報告する
- 「婚活中に出会った」などオブラートに包む
- 実際とは異なる馴れ初めで報告する
の3つのパターンに分かれました!
〜マッチングアプリで婚約した編集部ライターに聞いてみた!〜
坂下るいプロフィール | 婚約者さんプロフィール |
![]() |
![]() 年齢:20代半ば |

坂下さんはペアーズで出会った女性とご婚約されましたよね!
馴れ初めについてお互いの親になんて説明しましたか?

「マッチングアプリのペアーズで知り合った」って普通にいいましたよ!

正直にいったんですか!勇気ありますね。
坂下さん、ご挨拶前は会社でも物凄く緊張していた様子だったので、誤魔化したのかな?と思ってました(笑)

彼女の妹さんを通じてなんとなくはバレてたんですよね(笑)
そこで、ご両親も不安があると思い正直に打ち明けて説明しました。
彼女の両親は40代後半と比較的若い世代だったので理解がありましたね!

世代は確かにあるかも!
私の場合は彼のご両親が70代と高齢なので、報告するときは「お見合い」や「知人の紹介」が無難かな?と話しています!

出会いはインターネットでも真剣に交際していることが伝わって、彼女のご両親からのよい印象をもらえたので結果的にはとてもよかったと思います!

結婚式でも「出会いはマッチングアプリです!」って堂々公言できそうですね(笑)
私も呼んでくださいね!
【正々堂々「アプリで知り合った」と報告】
マッチングアプリで結婚までいった友人いるから何とも言えん。結婚式で2人の馴れ初め紹介でマッチングアプリをガッツリ紹介されてマッチングアプリすげーってみんな言ってた。
— 輝希 (@MBP0801) October 9, 2018
【結婚式司会業の方によると友人の紹介が多いよう】
結婚式場で働く友人から聞いた話ですが、マッチングアプリが縁でひと花咲かせたカップルの馴れ初めは「共通の知人の紹介で知り合い~」となるようです。
(共通の知人=サーバー)— 肉欲さとる。 (@nikuyok) January 18, 2020
マッチングアプリに限らずですが、結婚の馴れ初めは、すべての人に正直に打ち明ける必要はありません!
相手が不安に思ったり自分が大変な思いをするくらいなら嘘も方便!パターン別に上手な馴れ初め報告の仕方をみていきましょう。
馴れ初めを正直に報告:親も納得!3つのコツ
できるなら嘘をつかずに正直に馴れ初めを報告したい…と思う人も多いでしょう。
しかし、いきなり「出会いはマッチングアプリです!」とだけいっても、相手が驚いてしまいます。
相手に納得してもらうには、営業セールスでもよく使われる
- 共感から始める
- データや実績を紹介する
- 自信を持って伝える
といった3つの手法を用いて説明しましょう。
(1)共感から始めて根拠を伝える
相手がマッチングアプリに不安感を持っている場合は、共感で相手の気持ちを受け止めた上で自分の言い分を伝えましょう。
誰しも経験がある洋服店でのやりとりを例にしてみました!
よくある洋服のセールス例
〜共感ができていない例〜
客「こっちのベージュにしようかしら?でもサイズがないわね。」
店員「お客様にはこちらのピンクほうが絶対お似合いですよ!サイズもぴったり!」
客「うーん…(この人買わせたいだけじゃないかしら)」
〜共感&根拠の提示ができている例〜
客「こっちのベージュにしようかしら?でもサイズがないわね」
店員「ベージュは着ていて落ち着く色味ですし、安心感がありますよね!(共感)でも、実はお客様のお顔立ちだとこちらのピンクの方が顔色が明るく見えますよ!(根拠)」
客「そう?じゃあ挑戦してみようかな!」
上記を、マッチングアプリでの出会いに置き換えて考えると以下のようになります。
マッチングアプリの出会いを納得させる例
知人「マッチングアプリで出会ったって…それ大丈夫なの?…」
自分「そうなの!私も最初は出会い系?と思って怖かったの(共感)」
相手「そうよね。」
自分「でも周りの友達もみんなやっていてね。会員制の真剣な婚活向けアプリを使ったから真面目に交際を希望する人ばかり登録していたよ!(根拠)」

このテクニックは、前職で洋服の販売員をしていた女性ライター桜井に教えてもらったんですが、確かに!と納得...
(2)マッチングアプリのデータや実例を紹介
アプリに対してネガティブな要素が多そうと感じる相手には、公式HPの結婚報告例やアプリの利用会員数などのデータを提示するのが効果的です。

以下に、わかりやすいデータや幅広い年代のアプリ婚の例を載せますので、よければこのページをそのまま親御さんに見せてみてください!
【マッチングアプリ利用者の推移】
結婚情報誌ゼクシィを発行する「株式会社リクルート」の婚活実態調査によると、結婚相談所や婚活パーティーに比べ、ネット婚活の利用者は年々増加しています。
ネット婚活とは、オンライン結婚相談所・婚活サイト・婚活系マッチングアプリなどでの婚活すべてをさします。
これらのサービスは、ひと昔前に流行った出会い系アプリとはまったく異なり、結婚を前提とした真剣な交際相手を探すものです。
また、コロナ渦の時代の婚活方法として、全国ネットのテレビ番組やドラマの題材として取り上げられているほど、マッチングアプリは一般化しています!
- 林先生の初耳学:教養・バラエティ(2020年放送)
- マツコの知らない世界:教養・バラエティ(2020年放送)
- マツコ会議:教養・バラエティ(2020年放送)
- アプリで恋する20の条件:連続ドラマ(2021年放送)
林先生の初耳学によると「マッチングアプリで結婚した人は離婚率が低い!」というデータも出ているんです。
【婚活向けマッチングアプリでの結婚報告例】
結婚情報誌のゼクシィの会社が運営『ゼクシィ縁結び』でご結婚
奥様35歳 ご主人37歳
結婚相談所に登録してお見合い相手を紹介されていたのですが、何人か会ってもしっくり来ず、もっと自由な気持ちで婚活したいと思い、知名度も高いゼクシィ縁結びに登録しました。結婚相談所と比較すると「身元保証」は大きく変わらないのに、大きな「自由」がありました。興味本位で会ってみようというスイッチが入れば、思わぬ良き出会いにつながるのがゼクシイ縁結びの特徴だと思います。
引用:ゼクシィ縁結び公式HP
真剣婚活向けマッチングアプリ『ユーブライド』でご結婚
奥様22歳 ご主人26歳
ネット恋愛なんて信用できない、相手の顔がわからないから嫌だ。と思う人はまだまだ沢山いらっしゃるかと思いますが、顔が見られないからこそ、逆に相手の内面がよくわかる、ということを私は感じました。
ぜひお話しをいっぱいして相手のことをよく知って、素敵なパートナーを見つけてください
引用:ユーブライド公式HP
再婚活向けマッチングアプリ『マリッシュ』でご結婚
奥様50代 ご主人50代
マリッシュを始めた理由
婚活のため。
会ってみようと思った理由
学生時代のサークルの先輩で、当時仲が良かったが何年も会っていませんでした。
マリッシュで偶然見つけ再会しました。
引用:マリッシュ公式HP

アプリでの婚活は当たり前と伝えるには、他の方の事例やデータを見せると説得力がグッと増します!
(3)幸せであることを自信を持って伝える
最後はなんといっても、胸を張って自分が幸せであると伝えることです。
出会いのきっかけよりも、相手のこんなところに惹かれて、自分のことも大切に思ってくれていると伝えられれば100点です。
「心配されると思ったけれど嘘をつかずに正直に伝えようと2人で決めた」といえば、あなたの大事な人もきっとわかってくれるはずです。
馴れ初めを遠回しに報告:嘘はつかずに罪悪感なし
「マッチングアプリ」と伝えるのが少し恥ずかしい場合は、遠回しに伝えてみましょう!
印象のよい言葉に言い換える
相手の世代によって馴染みのある言葉に言い換えて説明すると、理解を得られやすくなります。
- 友人の場合→「マッチングアプリ」「アプリ名」
- 親の場合→「婚活アプリ」「婚活サイト」
- 祖父母の場合→「インターネットで登録する結婚相談所のようなサイト」
マッチングアプリ=婚活のサイトや婚活アプリでも嘘ではないので、罪悪感もなし。
親世代は「出会い系アプリ」や「出会い系サイト」と混同しやすいので「婚活」という言葉で安心させてあげるのがおすすめです。
オブラートに包む
「婚活アプリ」や「婚活サイト」をさらにオブラートに包んだのが「お互い出会いがなかったので、婚活をして出会った」という言い方です。
この場合、
- 結婚相談所
- 誰かいい人がいないか周りに紹介してもらう
- 婚活パーティーや街コンに足を運んだ
などと相手も思うでしょう。
詳しく聞かれた場合になんて答えるか、あかじめ考えておくとスムーズです。
馴れ初めをごまかして報告:結婚式でも使えるエピソード集
結婚式でのエピソードを迷われている方にぴったりのエピソードを紹介します!
ど定番【共通の友人の紹介】
定番中の定番なのが『共通の友人の紹介』です。
共通の友人の紹介=それ以上は深く突っ込まないのが暗黙のルール。
- 学生時代の友人の紹介
- 友人の結婚式で出会った
- 合コンや飲み会
と捉え方は人それぞれですが、定番すぎるゆえにわざわざ「マッチングアプリ?」と思う人は少ないでしょう。
悩んだら、共通の友人の紹介で通すのがおすすめです!
なんでもOK【趣味を通じて】
マッチングアプリでは、同じ趣味を持つことから仲良くなったカップルも多いのではないでしょうか?
写真・観劇・登山・スポーツ・アニメ好き・ペットを飼っている、などの共通点がある場合は、とても自然な馴れ初めエピソードが作れます!
- 習い事の教室が一緒で
- 趣味の〇〇のサークルを通じて
- スポーツ好きが興じて出会い
- ジョギングをしていて出会った
- 猫カフェで出会った
- ペットの散歩中に出会った
といった馴れ初めであれば、実際にお2人に共通の友人がいなくても不自然ではありません。
ロマンチックに【運命の出会い】
詳しい馴れ初めは説明せずに『運命の出会い』なんてロマンチックな馴れ初めはいかがでしょう?
「2020年○月○日、お二人は運命の出会いを果たされました!」なんてアナウンスのあとに、馴れ初めについて深く聞いてくるヤボな人もいないでしょう。
実際に合コンで出会った場合は「出会いは新郎の一目惚れがきっかけで〜」なんて言い方もよくされます。
カジュアルな披露宴では、こういったくだけた表現もドッと盛り上がりますよ。
嘘はつかず【婚活中に出会った】
アプリとはいわずに婚活中に出会ったと伝えるのはいかがでしょうか。
- お二人は同じ時期に婚活をしている中で出会われ、お互いに「この人だ!」とピンとこられたそうです。
なんていうのも、シンプルでわかりやすいよい報告だと思います。
馴れ初めをごまかすときの注意点3つ
馴れ初めをごまかす際は、あとからボロが出ないように注意が必要です。
ごまかすと決めたからには、徹底的にごまかしましょう!
人によって馴れ初めを変えない
人によって、その場その場で馴れ初めを変えてしまうと、あとから困ったことになります。
友人には「最近始めた習い事が一緒で」親には「友達の紹介で」従姉妹には「昔からの知り合いで」といい加減に話したとします。
結婚式の場などでお酒が入り饒舌になると、普段は関わらない身内と友人が話を弾ませることも考えられます。
お互いに「いっていることが違う?」と不審に思うかもしれません。

奥様側もご主人側も全員に同じ馴れ初めを伝えるように話し合いましょう。
結婚式でバレる馴れ初めは使わない
結婚式でバレるような、つじつまの合わない馴れ初めを使うのは控えましょう。
バレやすい馴れ初め例
- 仕事の関係で…(職場の上司や後輩に不審がられる)
- 学校の先輩と後輩で…(学生時代の友人からバレる)
- 誰々の紹介で…と細かく相手をいう(親が挨拶した際にバレやすい)
- 親戚が見合いをセッティングしてくれて…(ちなみに誰のセッティング?とバレる)
仕事・学校・親戚といったワードはとくにNG。
共通の習い事など、結婚式にくる人とは異なるコミュニティでの出会いとしましょう。
近しい人にだけ打ち明けておく
結婚式をするなら、近しい人にはアプリでの出会いということを伝えておくのがおすすめ。
全員にはいわなくても、親友や同僚に「アプリでの出会いだけど友人の紹介ということにしているんだ」と伝えておくと口裏を合わせてくれるので助かります。
親に「彼を紹介してくれたお友達は今日はきているのか?」といわれても困りません。
また、結婚式会場のプランナーさんにも伝えておくとよいでしょう。
式場スタッフが馴れ初めについてはふれなくてよい、という認識をもっていると上手に対応してくれます。
馴れ初めがマッチングアプリは普通のこと!円満に伝える工夫を
令和の時代、結婚の馴れ初めがマッチングアプリはめずしいことではありません。
個人的には「○○のマッチングアプリで知り合った」と正直に伝えるのが1番おすすめですが、婚活向けの有料アプリだとさらに印象がよくなる可能性が高いです。

友達に「どのアプリを使ったの〜?なにがおすすめ?」なんて聞かれた際には、婚活向けの以下の記事をぜひお勧めしてください!