「結婚相談所の口コミは信じていいの?」
「口コミを読みすぎると迷ってしまう」
結婚相談所で失敗したくないため、つい口コミを読みたくなりますよね。
しかし、信用しすぎてはいけません。ウソの書き込みで訴えられているケースもあるからです。
では、口コミからどのように結婚相談所を選べばいいか迷ってしまいますよね。
この記事では結婚相談所に関する口コミと真実をまとめました。ぜひ、ご覧ください!

元・結婚相談所オーナーが正直に教えます。
- 目次
-
結婚相談所の口コミは嘘の可能性も!鵜呑みにしてはいけない3つの理由
結婚相談所に限らず、すべての口コミを信用しすぎてはいけない理由から説明します。
「参考になるだろう」と読んでみても、Webサイトによっては見当違いのガセ情報の可能性も。
正しい知識を得るための技術として、口コミの怖さを知っておきましょう。
口コミを信用してはいけない3つの理由
1.誰でも投稿できるから
基本的に、インターネットの口コミを鵜呑みにしてはいけません。
誰でも投稿できるため、悪意をもって虚偽の内容を書き込んでいる場合があります。
「悪い内容が本当だとは限らない」というスタンスで読みましょう。
結婚相談所に関しても同様で、使った経験がない人や入会すらしていない人が書き込んでいるのは日常茶飯事。
どこの誰か分からない人の声を鵜呑みにすると、嘘っぱちの情報を掴まされてお金と時間を無駄にする可能性があります。
悪い口コミは鵜呑みにしない方がよい。人は悪いことほど言いたがるし、誰でも書ける掲示板は合わなかった人の憂さ晴らし。そんなことを気にしてたら、全ての会社何かしら課題はあるからなー。それがよいか悪いかは人によって違うし、実際に自分の目で見て確かめるしか正解は得られない。
— みやさか@旅好き人事 (@miyamiya_mysk) January 15, 2018
引用元:Twitter
2.口コミ代行業者がいるから
口コミ代行している業者をご存知でしょうか。お金を支払うと、どんな情報の口コミでも投稿してくれる業者です。
このような業者がいることも、口コミが信用できない理由の1つ。
実際に「ランサーズ」という仕事依頼サイトでは、口コミ代行を募集していた事例もあります。

引用:ランサーズ
口コミ代行業者からの営業メールも!
また「こんかつ山」という全国の婚活者を支援するサイトでは、以下のような営業メールがきたことを暴露しています。
弊社はインターネット上のクチコミを戦略的に増やす裏技的なwebサービスを提供しております。
ポータルサイトにて、口コミ件数UP、評価点数UP、ランキングUP、集客売上UPするという夢のようなサービスです。
6年間の実績と、1,000件以上のあらゆるジャンルのクライアントを成功させておりますので、お力になれることと自信を持っております。
引用:こんかつ山
これぞまさしく、口コミが裏で売買されている証拠。
こんかつ山サイト運営者も「口コミは信用できない」と主張しています。
このように口コミは操作されている可能性があるのです。
3.虚偽書き込みで口コミサイトを提訴しているから
結婚相談所の口コミは誹謗中傷の嵐。
実際に被害を受けた結婚相談所が、事実誤認で訴えを起こしている事例も。
2017年11月の産経新聞によると、虚偽の口コミを書かれた結婚相談所側が情報サイトに対して訴訟を起こしています。
結婚相談所の口コミサイトに虚偽の内容で誹謗(ひぼう)中傷する書き込みを掲載され、業務を妨害されたなどとして、
大阪府内で結婚相談所を運営する3社が、サイト運営者の同府の男性に対し、
該当ページの削除とそれぞれ300万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしたことが25日、分かった。
引用:産経WEST
口コミサイトであっても、虚偽の内容の口コミを多数掲載しているサイトもあるのが現実。
そのため、参考にさえならないことも多いのです。
結婚相談所に関する口コミの真偽を調査してみた
次に、婚活業界に関する真実をお伝えします。
Webサイトは様々な婚活業界に関する情報が飛び交っていますが、この記事では証拠となるデータや数字をもとに解説します。
婚活を始める前の知識として、ぜひお役立てください。
4つの口コミの真偽をチェック!
1.入会者が増えているのは本当
結婚相談所をはじめ、婚活サービスを利用する男女は増加しています。
マッチングアプリを代表に、結婚情報サービスや結婚相談所の利用者は増える一方なのです。
株式会社リクルートマーケティングパートナーズが発表した「婚活実態調査2020」によると、婚活サービスを通じて結婚した割合は2年連続で過去最高を更新しています。
引用:婚活実態調査2020
▼婚活実態調査2020の結果
- 独身者の約4人に1人が婚活サービス利用経験あり
- 特にネット系婚活サービスの利用経験率が高く、出会いの手法として定着しつつある
- 男女ともにすべての年代でネット系婚活サービスの利用経験率は増加傾向にある
ネット系婚活サービスの人気は著しく、今後もさらに婚活業界は盛り上がっていくでしょう。
2.成婚率が高くなるのは本当
結婚相談所に入会すると成婚率が高くなりやすいのは事実です。一般的な出会いで結婚するより高い確率で成婚できます。
2019年の国立社会保障・人口問題研究所が発表したデータによると、年代別の初婚率は以下のとおり。
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
30歳~34歳 |
28.61% |
27.40% |
35歳~39歳 |
13.11% |
10.89% |
40歳~44歳 |
5.28% |
3.25% |
45歳~49歳 |
2.01% |
0.93% |

37歳の初婚率は13%か。
低いな…

厳しいですよね。
では、結婚相談所はどうでしょうか。
結婚相談所大手のIBJが発表した「成婚白書2020」によると、2020年に成婚した男女の年齢分布は以下のとおり。
男性の一般初婚率の差 | ||
---|---|---|
年齢 |
IBJ成婚率 | 一般初婚率との差 |
30歳~34歳 |
21.8% |
-6.81% |
35歳~39歳 |
27.5% |
+14.39% |
40歳~44歳 |
21.2% |
+15.92% |
45歳~49歳 |
13.8% |
+11.79% |
女性の一般初婚率の差 | ||
年齢 |
IBJ成婚率 | 一般初婚率との差 |
30歳~34歳 |
31.6% |
+4.2% |
35歳~39歳 |
28.6% |
+17.71% |
40歳~44歳 |
14.1% |
+10.85% |
引用:成婚白書2020

男性は37歳なら約15%も高くなるのか!

女性ならどの年代でも効果ありね!
こちらの数値はIBJのデータですので、すべての結婚相談所が同じ傾向とは限りません。
しかし、一般的な結婚より結婚相談所を利用した方が効果が高いことを証明するには十分な数値でしょう。
3.必ず結婚できるのはウソ
結婚相談所は成婚できる可能性が高い場所ですが、必ずしも成婚できると限りません。
残念ながら、ご縁に巡りあえず退会となる人もいます。どんなに美人でもイケメンでも人のご縁は分からないもの。
高い結婚相談所だからといって必ず結婚できるとは限りません。本人の努力次第で成果は分かれるでしょう。
「必ず結婚できますから安心してください」と、誘い文句で勧誘してくる結婚相談所はアウトだと断言します。
結婚相談所に入会すれば必ず結婚できる?
残念ながら、100%ではありません
みんな希望条件があって、現実とのギャップがどうしても生まれてしまいます、そのギャップが小さいほど成婚に至りやすいです
福士蒼汰さんバリのイケメンでも
北川景子さんバリの美人でも
絶対はありえないのです
— Take-Chan(BELMATRY代表) (@belmatry) August 19, 2021
引用元:Twitter
4.諦めない人ほど成婚できる可能性が高いのは本当
結婚相談所の活動はツラいときも休みたいときもあります。困難を乗り越えた人ほど、努力が実りやすいのは事実です。
10人会ってもダメで20人会ってもダメで…。100人以上の異性と出会っても諦めなかった人は大勢います。
1,000人ダメでヘトヘトになっても、1,001人目には何か変わるかもしれません。
諦めなかった人たちの口コミを読んで、勇気をもらいましょう。

夫とは結婚相談所で出会いました。
私は1ヶ月の間に11人とお見合いしました。毎週のように断ったり断られたり、があるわけです。
本当に気が滅入りそうでした。それでも落ち込んでいる暇はありません!
やはり、少しでも可能性があるかも、と思える方にはどんどん会うことをお勧めします。
とにかくめげないで、真剣に、全力で、相手を探せるかどうかです。ファイトです!
引用:Yahoo知恵袋

当方男です。
3年結婚相談所で婚活してなんとか成婚退会できましたが、それまでにお見合いを申込んだ人数は300人強。
その内お見合い出来た人数は30人ほど、仮交際に発展したのは10人ほどです。
私ももう無理と諦めかけたのは何度もありますが、そこで諦めなかったことで妻と出会えたと思っています。
引用:Yahoo知恵袋

29歳女性。
結婚相談所でお見合いした男性と成婚退会しました。秋頃に入籍予定です。
婚活、私も思った以上に大変でした。良い方もいましたが、「絶対に無理!」という方もいました。
7カ月で21人お見合いしました。
お断りされたからって、あなたの人格や魅力を否定された訳じゃない、と仲人さんも言ってくれていました。
引用:Yahoo知恵袋
口コミ比較!大手結婚相談所7社の評判を集めてみた
「口コミを信用しているわけじゃないけど、実際に結婚相談所を利用した意見は聞きたい…」という人は多いはず。
この章では、広告なし・裏表なし・差別なしで正直に大手結婚相談所7社の口コミを集めました。
よい口コミと悪い口コミを比較してみると、あなたに最適な相談所がみつかるはずです。
最後に7社すべての口コミをまとめた表もあります、ぜひご覧ください。
1.ツヴァイ
- ツヴァイのよい口コミ
-
結婚願望は強かったですが、職場での出会いが全くなく、このままでは一生結婚できないんじゃないかという不安に狩られたため、結婚相談所に入会することにしました。
ツヴァイはイオン系列だったので、もしトラブルがあってもなんとかしてくれるかなという安心感があり、ここにしました。
そして、入会から1年3ヶ月くらいで両思いでいられる人と出会い、そこから半年くらいでプロポーズがあって結婚することになりました。
一人で婚活してたらメンタル的に続けられなかっただろうなと思うと、ちょっと高くても結婚相談所に登録した価値があったと思います。
入会してから紹介が始まると、大卒や正社員、平均以上に稼いでる人も多くいて、医師や経営者のような普段知り合えないような人も大勢いました。
決してハイスペ狙いという訳ではないですが、生活のためにそれなりのスペックは欲しかったので、その点に関しては十分満足できました。
正直いって、ビジュアルや性格に難ありという方もいましたが、逆にドストライクに好みという方も多くいいました。
引用:婚活ナビ
- ツヴァイの悪い口コミ
-
地方店を利用しました。
契約時、そこの県は婚活が盛んで女性会員が600人居るとの事でした。
実際に初めてみると検索出来るのは制限つけなくても30〜40人程度…
この会員数はメールでしっかり返答頂いたものだったので、責任者に確認しても申し訳ありませんの一点張りでした。
クーリングオフも考えましたが、契約してからサービス開始まで最短で9日という縛りがあるため返金請求も出来ず。地方で入会されるのであれば、会員数をしっかり確認される方をお勧めします。
サポートに関しては皆無。
月々2名紹介してもらう契約でした。自分の条件とは違う女性ばかり紹介書が送られきました。
入会している女性を順番に送っきているだけの印象。
紹介は見当違い、ネットのような検索では、写真は動物、野菜、果物で月々1万円を払うのに抵抗ができて1年ただずに退会しました。
地方でツヴァイに入っている人は本当に成功しているか疑問があります。
自分に合わなかっただけかもしれませんが。
引用:婚活ナビ
ツヴァイは2020年にIBJグループと提携した大手の結婚相談所です。
出会える会員の数が9万人を超える大所帯となったため、インターネットで検索するとツヴァイに関する口コミは多く出てきます。
多いということは、それだけ注目されている証。
地方に対して厳しいコメントが目立つため、ある程度の都心部にお住まいなら満足できる結婚相談所の1つです。
ツヴァイを見てみる
2.IBJメンバーズ
- IBJメンバーズのよい口コミ
-
良かった点はセミナーがあった事です。
服装などの身だしなみや、好印象を与える話し方など、様々な事を教えていただきました。
これを受講せずに活動していても無駄な時間を浪費してしまっただけでしょう。婚活が上手くいってない人には是非お勧めしたいですし、決して無駄にはなりません。
またスタッフの方は、合わない相手を必要以上に勧めてくることはありません。正直に打ち明けると理解してくれました。妥協したくないという気持ちをきちんと尊重してくれます。
IBJメンバーズで婚活をして良かったと思うのが、婚活スキルがアップしたことだと思っています。
ここの結婚相談所では、お見合い相手をただ紹介してくれるというだけではなく、髪型、身だしなみ、メイク、男性との話し方、デートプランなどあらゆるアドバイスをしてくれました。
もちろんお見合い相手も私の好みの男性を探し出してくれましたし、とても良いアドバイザーの方に巡り合えて婚活スキルがアップしたと思います。
引用:アラサーOL婚活忘備録
- IBJメンバーズの悪い口コミ
-
悪かった点は、初期費用と月会費が高額なところです。
もちろん質の高いサービスを維持するためには仕方がないところだと思います。
でも、最終的に成婚とならない可能性が大いにあることを考えると、支払うのに勇気が必要な金額であると感じました。
悪かった点は成婚料が20万円かかった事です。
それだけサービスが充実しているので一概に高いと決めつけられないかもしれませんが、費用を節約したい人にはやや不向きかもしれません。
引用:アラサーOL婚活忘備録
IBJメンバーズは東証一部上場企業であり、業界をリードするIBJの直営店舗です。
会員数は業界最大級の73,000人を超えており、信頼性とサポート力の高さで支持されています。
口コミに関してはサポート力が高い内容が目立つ一方、費用に関して高額だというコメントがチラホラ。
どうしても結婚したい人、婚活に対してある程度の費用をかけられる人向けの結婚相談所といえます。
IBJメンバーズを見てみる
3.サンマリエ
- サンマリエのよい口コミ
-
結婚相談所へ行くのなら昔からあって信頼できるサンマリエにしようと前から思っていました。
初めて行ったときには、上品なマダムのようなカウンセラーさんが担当してくれて何でも楽しく話すことができました。
私の要望もたくさん聞いてもらったうえで、適格なアドバイスも頂けました。
サンマリエで何度かお見合いをして、自分にぴったり合う人と出会うことができたので、信頼できる結婚相談所を最初から選んで良かったと思っています。
サンマリエでは女性と出会うきっかけとなるパーティーに参加できるだけでなく、マナーに関する研修を開催していたり、ファッションに関してのアドバイスをもらえたりと非常に参考になりました。
初めて結婚相談所を利用する方々におすすめの結婚相談所だと思います。
引用:婚活サポート
- サンマリエの悪い口コミ
-
希望する相手を紹介してもらえず、希望には合っていないけれど「会うだけあってみたら」と押し切られて一度会ったら「一度じゃわからない、二回は会わないと!」とかなり強引に話を進められた。
その強引さが嫌で退会した。
入会までは優しく丁寧ですが、いざ紹介された方はダメダメでした。
セミナーなども値段が高くて気軽には参加できず、いろいろあって退会しました。
引用:婚活サポート
創業35年の信頼と実績をもつサンマリエ。
結婚に必要な好感度アップのLINEセミナーや沈黙がこわくならない会話術など、あなたの魅力を最大限に引き出す講座が無料で受け放題だと評判です。
サポート体制が充実している反面、カウンセラーは押しが強いというコメントが散見されますね。あまりにも強引ならば担当変更を希望してみてください。
自分1人で婚活を進められない人はサンマリエのサポートを上手に使いましょう。
サンマリエの口コミを見てみる
4.パートナーエージェント
- パートナーエージェントのよい口コミ
-
10ヶ月くらい入会していたことがあります。
コンシェルジュとは入会した時点でかなり細かい部分まで話をしました。価値観とか、好みとか、結婚のイメージとかです。
それもあって、実際に紹介してもらえる男性は、好みに近い人が多いです。たまに「ん?なんでこの人?」ってこともありますが、紹介理由とかを聞けば、なるほどと納得することができました。
途中で活動自体がきつくなった時には休むことを提案してくれたり、基本的にこちら本位で考えてくれるのはありがたいです。
入会する前より出会いが増えたのはよかったですし、それ以上に自分の結婚観とかが整理できたのと、男性との恋愛スキルが上がったのは、入会してよかったと思うところです。
パートナーエージェントのカウンセラーの方はとにかく親切でした。
マッチングするような相手の紹介をしてくれるのはもちろんなのですが、それよりも感動したのは身だしなみやマナーなどのアドバイスです。
どんな服装でデートに行ったらよいのか、どんな髪型が好まれるのか、どんな会話をするのが好ましいのか、食事の時のマナーや食べ方などなどを丁寧にアドバイスしてくれたんです。
このようなアドバイスをしてくれたおかげで、紹介していただいた女性と会った時もそれほど緊張することなく自信を持って臨むことができました。
引用:婚活ナビ
- パートナーエージェントの悪い口コミ
-
30代半ば、大卒、身長180cm、年収500万円台の公務員が約3ヶ月間活動をして、女性とお見合いすることすらできませんでした。
私が退会を決めた最大の理由は、活気の無さです。
何度か店舗に足を運びましたが、他の会員さんどころか、事前に予約しているにも関わらず、受付にすら人がいない、お見合いの申し込みに対して7割近い人は返答すらない。
主催のお見合いパーティーは女性の参加希望者がいないため中止。
このような出来事に直面し、他の会員さん、特に女性の会員さんが積極的に活動していると思えなかったので、私は退会を決意しました。
費用の安さも売りにしていますが、出会いが無かったのでむしろ割高です。返金保障も謳ってはいますが、額が少ないわりに条件が厳しいので、私は受けられませんでした。
おすすめできません。
上場企業が運営しているので安心かなと思ったのですが、集客が厳しく経営が苦しいのか、キャンペーン開催でお得感を前面に出し、会員登録させます。
しかし、会員登録後にお得に参加できることをうたったあとで、実際には直前でパーティーは開催中止の連絡がきました。しかも複数のパーティー開催で。
つまり会員登録数を増やすためにキャンペーンを開催し、実際にはパーティー開催を中止して、結果、会員登録数を稼いでいるようです。
引用:婚活ナビ
パートナーエージェントの人気の秘密は、業界NO.1を自負する成婚率の高さです。
国勢調査の結果によると国内平均の成婚率は5.9%、大手結婚相談所の平均成婚率は約12.0%。しかしパートナーエージェントの成婚率は27.0%とほかを圧倒しています。
サポート体制は問題なさそうですが、出会いにくいというコメントが見受けられます。
結婚相手に求める条件がそれほど厳しくない人、結婚適齢期向けの結婚相談所として候補に挙げてみてください。
パートナーエージェントを見てみる
5.ゼクシィ縁結びエージェント
- ゼクシィ縁結びのよい口コミ
-
知らない人との待ち合わせって、日時の調整や場所の選定など、結構めんどうで苦手です。
でもゼクシィ縁結びエージェントは、はじめての待ち合わせが空いている日時を選択するだけで良いので、とても簡単。
待ち合わせ場所も勝手に推薦してくれるし、はじめてはお茶だけとか決まりがあるので、ごちゃごちゃ考えなくて良いのがありがたいですね。
システムがシンプルで使いやすいです。
利用していた他の結婚相談所では、マッチングしてから実際に相手に会うまでにメッセージのやり取りが必要でした。
でもゼクシィはコンタクト申請が通ったらすぐにお見合いの調整をしてくれるので、会ってから考えることが出来ます。
引用:婚活サポート
- ゼクシィ縁結びの悪い口コミ
-
入会金はたしかに安いですが、月会費も一番安いプランにするとコーディネーターからの異性紹介がありません。
自分で検索してファーストコンタクト(お見合い)を申し込むので、あまり結婚相談所という感じがしませんね。
メールや電話でのサポートはありますが、面談がオプションなので普通のプランに変えました。
検索機能が年齢と居住地だけなので、相手の詳細を見るにはいちいちプロフィールを見ないといけません。
年収を重視して出会いたい人には向いていないと思います。
引用:婚活サポート
オリコン満足度調査の結婚相談所部門で、2018年度から4年連続で1位に輝くゼクシィ縁結びエージェント。
運営母体は大手のリクルートで結婚雑誌のイメージも強く、幅広い世代に人気です。
ゼクシィ縁結びエージェント売りは、費用の安さとオンラインで婚活できるサクサク感。
マッチングアプリで抵抗がなく出会えた人ならおすすめの結婚相談所です。
ゼクシィ縁結びエージェントを見てみる
6.スマリッジ
- スマリッジのよい口コミ
-
料金が安いことに惹かれて入会しました。
安かろう悪かろうだったらどうしようという気持ちもありましたが、ゆっても9000円なので最悪失敗しても諦めがつくかなと思いました。
実際に活動を始めてみましたが、結婚相談所の連盟の会員から選ぶことができるので、かなり質は高いという印象です。
マッチングアプリとかだと既婚者も混ざってますが、結婚相談所の連盟なら独身証明書が出されているのでその心配をしなくても良いです。
3ヶ月で7人の男性と会いましたが、全員真面目に結婚を考えている方ばかりで印象は良かったです。
中には全然話が合わない人や年齢が違いすぎて恋愛を意識できなかった方はいますが、それはどこで婚活しても同じことではあるので、気になることはないです。
月会費の安さと値段の割に雰囲気が良いというか、真面目に取り組んでいる感じがしてとりあえず入会しました。
婚活なんてとちょっと尻込みしてしまう人にも、どうしたら良いかわからないけど、まず一歩を踏み出したい人にも、スマリッジはとても良いと思います。
入会した当時は、プロフィールや掲載する自分の写真について本当にどうしたらよいかわかりませんでしたがステップバイステップで次の段階へとさりげなくサポートしていってくれる印象です。
おかげで自分が何を望んでいるのか入会前より、はっきりわかってきました。
一番良かったこととしては、婚活は想像より結構面倒な時があるのですが、ちょっと困ったことがあった時や迷った時に、真摯に的確なアドバイスをしてもらえたことです。
引用:婚活ナビ
- スマリッジの悪い口コミ
-
他に比べて安い気がしたので申し込んだのですが、良い人もいなくて退会しました。
担当のアドバイザーさんは一応ついてますが、こちらから何も言わなければ特にアドバイスもなく、紹介してくれる人も適当に選んだような人ばかりです。
3ヶ月何もなければ全額返金制度がありますが、色々基準が厳しくて適応されなかったりする点は良心的ではないなと思いました。
マッチングは何人もできますが、マッチングをしても相手が全く予定調整をしてくれず初回コンタクトがまったく進まないことが多々あります。
何度も調整依頼をしているのにも関わらず、お相手からは無回答ですし、スマリッジ担当もスマリッジコンタクトセンターもまともに動いてくれているか分からない。
挙げ句の果てに、マッチングしたもののコンタクトができなかった人の分のキャンセル料を退会時にこちらが負担することになりお金を取られます。
こちらの不手際でもなんでもないのに金銭負担を一方的にしなければ、退会が認められない仕組みです。
私はここの相談所をお勧めいたしません。
引用:婚活ナビ
2021年度、日本コンシューマーリサーチが発表した調査において、コスパ・本気で婚活・安全さの3部門のNO.1に輝き注目を集めているスマリッジ。
注目すべきはその安さ!登録料6,600円と月額費9,900円以外かからない明朗会計プライスです。
安さの割に出会いの数とサポート体制が整っていると人気急上昇のスマリッジですが、料金に関するトラブルは少なからず耳にします。
婚活初心者向け、お試し感覚で始める結婚相談所として位置づけておきましょう。
スマリッジを見てみる
7.茜会
- 茜会のよい口コミ
-
前妻と別れて20年。
このまま男一人で人生を終えるのもまた一興、と思っていましたが、学生時代の友人が若い妻をもらって再婚したのを見て、まだ男としてやっていける部分があるのではないかと思い、茜会で婚活をスタートさせました。
私とうまくいきそうな人を紹介してくれるので、とても助かります。
今交際している女性とは籍を入れた方がいいのか、事実婚で行くのか真剣に話し合っています。
子どもたちが「お母さん再婚したら。今度はお母さんの幸せを見つけてください」と、私の背中を押してくれました。
「婚活なんて・・」と思っていましたが、茜会のスタッフの方と面談していくうちに、欲が出てきました(笑)。
男性不信に陥っていた私ですが、ここの男性会員さんはみなさんスマートで、やさしくエスコートしてくれます。
なんだか忘れていたときめきがよみがえってきました。もう一度輝きたい、そう感じるようになりました。
- 茜会の悪い口コミ
-
初婚女性は少なく、自分の年収も低いのでなかなか上手くいきません。
「一度は結婚できた人」(バツイチ以上)と「一度も結婚できない人」の差が当初考えていたのとは逆で、私たち(結婚歴なし)が不利になるとは思ってもみませんでした。
そりゃ、女性の扱いは下手ですが、もう少しアドバイスしてくれないとどうしようもないです。
ここで再婚のための婚活を始めました。
一見すると紳士的な男性が多いのですが、すぐ手をつないで来たり、濃厚な接触を求めてきたりします。
私にはあまり、もうそういう感情はないのです。男性の場合は「生涯現役」でいたいのでしょうか?
男女の性に関する意識の違いなどがわかり、ちょっと怖くもあります。
創業60年の実績と高い安心感で、日本の中高年の成婚を支え続けている結婚相談所が茜会。
40代以降を中心とした積み重ねてきた歴史は業界NO.1といっても過言ではありません。ミドル〜シニアの婚活なら茜会がベストです。
初婚者と再婚者の経験値の違いはどうしてもありますので、お互いの価値観を押し付けることなく接していきたいですね。
茜会を見てみる
大手7社の口コミ評判を総まとめ
最後に、今まで紹介した大手7社の口コミを表でまとめました。
どこの結婚相談所もよい口コミ・悪い口コミが必ずあります。情報収集も大切ですが、全てを鵜呑みにしてはいけません。
実際に無料相談へ行き、あなたの目で真実を確認してみてくださいね。
結婚相談所 |
よい口コミ |
悪い口コミ |
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
結婚相談所の口コミを見極めろ!サクラレビューを見抜く5つの眼力
インターネットはサクラレビューが満載で「一体、どの口コミを信用していいの…」と不安になる人も多いはず。
この章では、怪しい口コミを見分ける5つのポイントを紹介します。
知っておくだけでインターネットで情報を正しく見分ける力がつくでしょう!
偽レビューを見抜く5つのポイント
1.評価が極端に分かれている
最初に判断するポイントは評価の分かれ方。
星の数が高評価と低評価ばかりの「逆コの字型」になっている口コミは、サクラレビューが紛れ込んでいる可能性が高いです。
▼逆コの字型の評価はアウト!
星5つ★★★★★…40%
星4つ☆☆☆☆☆…0%
星3つ☆☆☆☆☆…0%
星2つ☆☆☆☆☆…0%
星1つ★☆☆☆☆…60%
評価が高い口コミを見て腹を立てた利用者が、意図的に低評価をつける傾向があります。本当に正しいレビューなら、星2つ〜4つも均等に分かれているはず。
評価が二極化している口コミは信用できません。
2.日本語がおかしい
コメント内容が文法的に誤っている口コミは信用できません。
翻訳アプリを使って、海外の業者が意図的に記入しているおそれがあるからです。
誤字脱字レベルならまだセーフ。怪しいのは「日本人ならこんな表現は使わない…」という表現はアウトです。
▼こんな表現はアウト!
- この商品は素晴らしい、私を満足させる価値があります。
- あなたは信用できる。私は買ってよかった!
- 本当に私がおすすめします、この食べ物はナンバーワンです。
根拠もなく同じような褒め言葉が続いている商品は、疑いの余地ありです。
3.同じ日付に投稿が集中している
コメントの内容ばかりでなく、投稿日に注目してください。業者に注文すると同じ日に集中するため、日付が偏る特徴があります。
一定の日付だけ投稿があるがその後はゼロ…というレビューは、限りなくグレーの口コミです。
▼こんな口コミはアウト!
- ★★★★★5.0 投稿日2021.11.11
本当におすすめできます! - ★★★★★5.0 投稿日2021.11.11
お値段以上の価値がありました - ★★★★★5.0 投稿日2021.11.11
友人に勧めました - ★★★★★5.0 投稿日2021.11.11
絶対リピートします
本当によい商品なら、一定期間だけ口コミが集中するはずありません。
4.投稿の文字数が似ている
投稿の文字数に注目してみてください。口コミ業者は文字数を指定して、やらせレビューをアルバイトに依頼するからです。
アルバイトは文字数以上にコメントしても得になりません。不自然なひらがなを使って文字数稼ぎをします。
▼同じ文字数の投稿はアウト!
- とても、信頼できる結婚相談所だったとおもいます。結婚したいひとはおすすめします。
- 予想以上にカッコいいおとこの人がたくさんいて、わたしがえらびきれないくらいです。
上記のコメントはどちらも40文字なうえ、簡単なひらがなを漢字にしていないので文字数稼ぎをしている可能性がありますね。
コメントの内容ばかり気にしないで、読み取る意識を持ちましょう。
5.不自然なくらい詳しい
「詳しい口コミなら信用できるのでは?」と思っている人は、ちょっと待ってください。
業界関係や内部事情をよく知る人が悪意を持って書き込むときもあるため、サクラレビューの可能性があります。
関係者でなくとも、身内が書いている可能性も。
▼詳しすぎる口コミはアウト!
- ◯◯結婚相談所の〇〇さんは、◯◯ホテルのウェディングプランナーを11年勤め、149組のカップルを見てきた人。
女性の気持ちがわかっているので、なんでも相談しちゃいました。
- 〇〇結婚相談所は成婚率が89.3%だそうです。
去年に比べて12.3%も上がったため、信頼できる相談所です。
あなたが口コミを書くときは、どんな風に書くでしょうか。
「ここまで細かく書くかな?」と感じたら、そのコメントは意図的に書かれた内容かもしれません。
結婚相談所によくある口コミを元結婚相談所オーナーが回答します
最後に、結婚相談所にまつわる口コミを元結婚相談所オーナーの視点から回答します。
結婚相談所に入会しようかどうか迷っている人ほど、多くの口コミを参考にしているはず。
経験者だからこそわかる本当の意見を書きました。ぜひ参考にしてみてください。
1.成婚率は信用できないって本当?
成婚率は参考程度に留めておくべきです。成婚率のために使っている数値が相談所ごとに異なるため、比較しようがないからです。
▼成婚率100%のからくり
- 半年間の入会…5人
- 半年間に休会してしまった人…4人
(この数値をカウントしない) - 半年間の成婚者…1人
このほか、集計する期間によって成婚率は変わります。
「入会後の成婚率は95%!」と大きな数値を出している相談所がありますが、信用しすぎないようにしてください。
真実を知りたければ、無料相談の際に実際のデータを見せてもらいましょう。
2.無料の結婚相談所でも結婚できるの?
結論だけ申し上げると、完全無料の結婚相談所では結婚できないというか近づいてはいけません。
人件費やシステム代がかかる結婚相談所で「無料」はあり得えないからです。
無料の結婚相談所は単なるボランティア、もしくは詐欺でしょう。
入会しても時間だけが流れ、個人情報を漏洩する可能性が高いですよ。
3.まったく出会えないって本当?
口コミでよく見る噂ですね。
結婚相談所のアドバイザーはお見合いが成立するようにアドバイスしたり、相手を紹介したりするのが仕事ですので、あなたのより好みが高すぎない限り出会いは必ずあります。
アドバイザーは今までの経験から、お互いが出会いやすい条件を理解しているもの。
利用者の希望にできるだけ近い相手を紹介しますが、残念ながら条件から大きくかけ離れている場合もあります。そのときは、出会いを成立させるために条件を広げることを提案します。
アドバイスを素直に受け入れるかどうかで、出会いの確率は大きく変わるでしょう。
4.登録している人は売れ残りしかいないの?
このような口コミを書く人は2種類に分かれます。
実際に結婚相談所に入会していない、もしくは不満があって退会してしまった人が悪く書いたかのどちらかです。
そもそも「売れ残り」という表現は非常に失礼ですし、

こんなに素敵なのにどうして結婚しないの?
と思うような人は、あなたの周りにも1人くらいいるでしょう。
実際に婚活をまともにせず、評論家気取りでコメントするのはよくある話。
売れ残りしかいない口コミは真っ赤な嘘です。
まって、IBJイケメンさん多すぎん???ビックリしている。
引用:Twitter
私は一時期IBJばかりで活動していましたが、担当のコンシェルジュさんから「あそこは美人が多いですからね…」と言われました。
引用:Twitter
5.無料相談に行ったら必ず契約させられるの?
必ず契約させられる訳ではありません。
しかし、独身者の不安な気持ちを追い詰めて、無理やり契約させようとする相談所が多いのは事実です。

親御さんの気持ちを考えたことある?

はい…

このままだと独りで老後を迎えますよ

うぅ…
この記事を読んでいるときは「大丈夫!」と思っていても、実際の無料相談になると不安のあまり即契約してしまう人もいるでしょう。
万が一、強引な勧誘から契約してしまっても安心してください。
クーリングオフ制度といって、サービス提供期間が2カ月以上かつ利用料金が5万円を超えるものならば、8日以内なら無条件で解約・返金を受けられるからです。
もしくは、消費者センターに相談してみると解決策が聞けるかもしれませんね。
いずれにせよ、無料相談の場で強引な勧誘をかけてくる結婚相談所はおすすめしません。
結婚相談所の口コミを信用しすぎるのはおすすめしません
星1つしかないうえに悪い口コミが書かれている商品は誰だって不安になります。
しかし、その評価を下したのは名前も知らない第三者。
あなたの意思は、どこの誰が発したかも分からない意見に流されてしまいますか。自分の感性より人の価値観を優先して生きますか。
そんな弱い人ではないはず。真実はいつも1つ。
あなたの眼と身体で体験した出来事を優先してください。
失敗しない結婚相談所を知りたい人は、こちらのサイトが参考になりますよ。