婚活がうまくいかない女性の多くは、”婚活うつ”を経験しています。
無気力感を抱えたまま婚活をしていても、空回りしてしまうだけ。まずは、婚活で「うつっぽい…」と感じる理由を知り、対処法を学びましょう。
そうすることで、婚活うつを脱して前向きに婚活することができますよ。

この記事では、婚活に関するアンケート結果や体験談をもとに、婚活うつになる理由や乗り越え方を解説していきます。
- 目次
-
婚活うつとは?
婚活がうまくいかず、疲れてしまっていませんか?
「婚活うつ」とは婚活が原因で、
- 眠れない
- 食欲がわかない
- 何事にも意欲がでない
- 疲れを感じる
といったうつ症状が出てしまうことをいいます。
婚活うつになりやすいのは真面目な人や我慢強い人、責任感の強い人。悩みや愚痴を周囲に話さず、自分で解決しようと頑張りすぎてしまうからです。
気分が落ち込んで、余計に婚活がうまくいかなくなるという悪循環に陥ってしまいます。
婚活うつは珍しい話ではなく、たくさんの女性が経験しているのです。
女性100人にアンケート!婚活でうつっぽくなったことはある?
オンラインアンケートで、婚活うつについて100人にアンケートを実施しました。
アンケート対象は「婚活中or婚活をしていた経験がある女性」で、20代から50代以上まで計100人の回答を集計しています。
アンケートでは『婚活をしている期間に疲労感や無気力感、不安などを感じたことはありますか?』という質問に対して、「はい」が61.2%、「いいえ」が38.8%という結果に。
▼アンケート結果
![]() |
つまり、半数以上の女性が婚活中に無気力感や疲労感など、うつ状態になった経験があるのです。
婚活うつは珍しいことではなく、むしろ多くの女性が経験するといえます。
体験談から分かった婚活うつになる6つの理由
婚活うつは婚活に付きものだと分かりましたが、そもそも、なぜ婚活うつになるのでしょうか。
先ほどのアンケートでは『うつっぽくなったのはなぜだと思いますか?』という質問も行いました。
その回答結果から分かった、婚活うつになってしまう6つの理由をご紹介します。
元々自分に自信がない性格だから
自分に自信がなく、相手の反応が気になる性格だから。
(20代女性)
自分に自信がもてないと、相手に気を使い過ぎて疲れてしまい、婚活うつになりやすいです。
相手の反応を気にして、自分の気持ちのままに行動できないことがストレスに…!
婚活がうまくいかないのは自分のせい…と自己嫌悪に陥り、悪循環となってしまうのです。
自信がない性格の人が婚活うつから脱却するにはどうしたらよいか、対処法を後述しているので確認してみてくださいね。
相手とのコミュニケーションが上手くいかないから
頑張って婚活パーティーでは積極的に自分から自分から話題を振るなどして、マッチングも何回か叶いましたが、パーティー後の二人での食事の時にはなかなか上手く会話が進まず…。
話し下手の自分が悪いんだ、と自分を責めてマイナス思考に陥るばかりだったから。
(30代女性)
自信がないこととあわせて、コミュニケーションがうまくとれないこともうつ状態になる理由の1つです。
いくら話好きであったとしても、初対面の男性といきなり話すのは難しいですよね。
コミュニケーション能力はすぐに磨けるものではないので、自分のせいでうまくいかない…と責め続けてしまうのです。
相手とうまくコミュニケーションが取れず、婚活うつに陥っている人の脱却法も次項でチェックしておきましょう。
理想の相手となかなか出会えないから
次こそは!と思って相手を探すけれど、なかなか自分に合う人が見つからず自分磨きも婚活も思うように結果が出なかったからだと思います。
会ってみると思っていた人じゃなかったことが多かったり、自分はとてもいいと思っていても上手くいかなかったりで。
(20代女性)
理想の相手と出会えない日々が続いて、婚活うつになってしまう人も。
理想の相手との出会いは一筋縄ではいかないものですが、あまりにも婚活への期待値が大きすぎると精神的にめげてしまいやすいです。

やっといい感じの人かなと思っても、会ってみてイマイチ…ということも婚活あるあるですよね。
自分に当てはまっていると感じた方は、後述する対処法について知っておきましょう。
親や友人など周囲の目が厳しく感じたから
年齢的にもギリギリ子供が産めるかということもありますが、同僚や友人たちが次々と結婚をして子供ができると、無言の圧力が凄まじく、結婚はまだかと親にも聞かれ、どこに行っても居づらい事が多いです。
自分も相手を探す事が大変ですが、1番は周りの目が厳しいからだと思います。
(40代女性)
友人知人・親族からの圧がかかり、耐えられなくなって婚活うつになる人もいます。
そっと見守ってくれればいいのに…と感じる人も少なくないでしょう。
周りを気にしてしまうと婚活疲れを倍増させ、心が擦り切れてうつ状態になりやすいです。
周囲からの圧で苦しくなっている人も、次項で解説している婚活うつ脱却法を確認しておきましょう!
年齢的な焦りを感じていたから
結婚適齢期と言われる年齢を過ぎていたことと、恋愛経験が全くない自分に対する焦りがあったから。
(30代女性)
女性の婚活は男性より年齢が注目されることも多く、年齢からくる焦りが婚活うつに繋がりやすいです。
妊娠出産という要素も相まって、年齢を重要視する男性がいるのは事実。
急いでいるからといって素敵な相手とすぐマッチできるわけではなく、焦りで心が疲れていく人は多いのです。
年齢的な焦りによって婚活うつになってしまった人も、次項で脱却法を確認しておきましょう。
嫌な相手に会ってしまったから
年齢的な焦りと、遊び目的な人やストーカー気質な人に連続であたってしまったため。
(20代女性)
結婚したいと思える相手ではなく、危ない性格の男性や不純な動機の男性と出会ってしまい、傷ついて婚活うつになる人もいます。
嫌な相手と会うと、腹が立つというよりもショックを受けてしまう女性が多いです。

真剣に出会いを求めているのに、その気持ちを利用するヤリモク男に遭遇してしまうとショックですよね
「こうして元気になった!」みんなの“婚活うつ”脱却法
婚活うつになった女性でも、そのまま婚活をやめてしまうとは限りません。
婚活うつから脱却し、婚活を実らせて幸せな結婚をした女性もたくさんいます。
辛い気持ちと向き合い、どう対処して婚活うつから脱却したのでしょうか。体験談をもとに、婚活うつからの脱却法を解説していきます。
婚活うつからの脱却法5つ
時間の無駄だと考えないようにした
相手にするだけ無駄な男っている。
時間の無駄だと思って、嫌な男とあたったときは考えないようにした。
考えるだけでイライラするし体力を使って疲れきってしまってたから、それだけで大分楽になった。
(30代女性・製造業)
好きの反対は無関心といいますし、考えないのは一番体力を温存できる方法かもしれません。
婚活をしていく上で嫌な思いは避けて通れないもの。
でも、嫌なことがある度に深く考え込んでいたら心がもたないですよね。「考えない」という受け流し術を身に付ければ、婚活うつも脱却できることでしょう。
アプリで婚活友達をつくった
アプリで婚活中の女性と友達になった。
クソ男情報を共有したり、お互いの近況を話あったり。
リア友じゃない人に思い切り愚痴ってストレス発散するようにしてから、婚活が楽しくなった。
(30代女性・保育補助)
友人知人や親族からは辛辣な言葉ばかりという人も、同じ境遇の第三者と知り合えたなら腹を割って話せるのです。
婚活アプリで本音をぶつけられる友達を作るっていい方法ですよね。
婚活うつをも吹き飛ばせるような楽しい会話で、前向きに婚活できるようになるでしょう。

それにしてもクソ男情報共有って…すごいパワーワードですよね!
背伸びをやめた
自分をよくみせようと思って背伸びして苦しくなっていた気がします。
無理に若作りしたり、会話に気を使ったりして疲れていました。
背伸びをやめて、シワあるおばさんで、気が利かないおばさんですよって開き直ってからは気持ちが楽になりました。
そんなわたしがいいって言ってくれた人と結婚して2年目になります。
(40代女性・調理士)
婚活うつからの脱却法は、自信のない自分を受け入れて良く見せようと無理しないこと。
自分に自信がなくて心が擦り切れる人が多いなかで、「自分には自信がなくてもいいんだ」と受け止めている女性もいるのです。
そう思うのには勇気が必要ですが、自然体でいることはとても大事ですよ。
理想の相手でなくても会うようにした
条件にあう人となかなか出会えず焦る気持ちが増して気持ちがかなり落ち込んでいました。
友達に付き合ってから自分の望む性格に変えていけば?と言われて、理想の相手でなくても会うように変えました。
夫とは、それで出会えました。結婚してもう4年目になりますが、すべて理想通りではないけど(笑)十分幸せです!
(40代女性・ケアマネジャー)
婚活うつになる理由のひとつ、理想の男性と出会えないのを逆手にとった対処法です。
付き合っていくにつれ、段々と自分好みの男性に変化していってくれるかもしれません。
婚活のスタート地点で条件を多少下げたとしても、結婚して期待以上の成長をしてくれたら幸せたっぷりになることでしょう。
婚活したくなるまで休憩した
とことんうまくいかなくて急に泣いたり眠れなくなってヤバいと思って、婚活したくなるまで休憩しました。
ゲームして、友達とキャンプして、キックボクシング行って。婚活アプリも一旦解約しました。
自分からやっぱり結婚したいなーと思って、婚活再開させてからは文句言いながらも楽しみながらやれてます。
(30代女性・研究室勤務)
楽しみながら婚活ができるようになるまで、一旦休憩するのも婚活うつを抜け出すための1つの方法といえます。
自分でマイナス思考に偏ってきているな…と気付いた時点でリフレッシュするという対処法をとりいれましょう!
“婚活うつ”を予防しながら婚活する方法
婚活うつにならずに、前向きに婚活が続けられたらいいですよね。
マイナス思考に陥り、疲れ切ってしまうのを予防する方法を知っておきましょう。
婚活うつを予防するために、守るべきマイルールを解説していきます。
”婚活うつ”を予防するマイルール
自分にも相手にも完璧を求めない
自分の条件に完璧に合う男性と出会えるのを待っていては、時間がかかり婚活疲れも加速します。
相手男性には完璧を求めず、妥協点を用意しておくようにしましょう。
合格ラインをあらかじめ設定しておくことで、より多くの男性と関わり合いがもてます。
かつ、自分自身にも厳しくなり過ぎず、できる範囲での自分磨きをしていくようにしてください。
自分にも相手にも完璧を求めず合格ラインをクリアした人とだけ会い、心地よい相手とだけ再び会う機会を作ればいいのです。
うまくいかないのが当たり前
自分が精一杯努力しても、婚活はうまくいかないもの。
うまくいかないのが当たり前と考えておくと、心労がたまらず婚活うつ予防になります。
婚活には、相手がいます。勝手に期待しても、うまくいかないと裏切られた感覚になり深く傷つくことに…。
努力に比例して婚活の成功率が上がるわけではないと心得ておきましょう!
頑張り過ぎない
婚活で疲れないためには、
- 自分磨き
- 時間
- 金銭面
のすべてを頑張り過ぎないことが大事!
ありのままのあなたで婚活することが、最大の婚活うつ予防なのです。
自然体で婚活をしなければ、結婚後もずっと自然体で過ごせなくなってしまいます。
婚活うつから脱却して、幸せな結婚を目指そう
一度マイナスな気持ちで心がいっぱいになると、なかなか前向きにはシフトできないものです。
しかし、考え方を変えるなどして無事に婚活うつから抜け出しませんか?

「あんなにつらかったけど、今とっても幸せ」と思える日がきたら、最高に嬉しいですよね!
全国で婚活している女性たちがみな、それぞれにつらく苦しい思いをしながら頑張っています。
きっとあなたも婚活うつを乗り越え、幸せな結婚をできますよ。
末永く幸せな結婚生活を手に入れるために
恋愛婚活メディアMeeeetでは「婚活で末永い幸せを手に入れる」をコンセプトにメールマガジンを発行しています。
1,000人以上から相談を受けてきた恋愛婚活コンサルタント菊乃さんに監修していただき、記事だけでは伝えきれない婚活に役立つ情報をお届けしています。
さらに、登録者限定で菊乃さんの完全オリジナル音声コンテンツをプレゼント!婚活の悩みをスッキリ解消させたい方は、今すぐ詳細ページをチェックしてくださいね!
Meeeet公式メールマガジン『えむまが』
- 1,000人以上から相談を受けてきた恋愛婚活コンサルタント菊乃さん監修!
- 菊乃さんの完全オリジナル音声コンテンツを登録者限定でプレゼント中!
- 無料で婚活に役立つ情報をGET!
Meeeet公式メールマガジン