好きな人と距離を縮められなかったり、彼氏と上手くいかなかったりと恋愛でストレスを感じるのは辛いですよね。
ストレスを感じる恋愛を続けていると、体調が悪くなったり精神的に落ち込んだりする可能性があります。恋愛におけるストレスを放置するのは危険なのです。
本記事では、恋愛でストレスを感じる原因やその解消方法をご紹介します。

幸せでストレスフリーな恋愛ができるように自分を変えていきましょう!
- 目次
-
恋愛でストレスを感じるのってどんなとき?
恋愛におけるストレスと一言でいっても、片思いの人に対するもどかしさや彼氏に対する不安・不満などさまざまなパターンがあります。
まずは、どんなときに恋愛でストレスを感じるのか、そのパターンや原因を整理していきましょう。
恋愛でストレスを感じるときの例
- 片思いの人と上手く距離を縮められないとき
- 彼氏と上手くいかないとき
- 彼氏が結婚を切り出してくれないとき
- 過去の恋愛を忘れられないとき
片思いの人と上手く距離を縮められないとき
片思いの人と上手く距離を縮められず恋愛が思うようにいかないとき、多くの人はストレスを感じます。
例えば
- 自分は毎日その人のことで頭がいっぱいなのに、相手は自分には興味がなさそう
- 仲良くなりたいのに、恥ずかしくて話しかけることができない
- 好きな人と話せたとしても余計なことを言ってしまって後悔する
など、相手の反応や自分の行動から、理想の恋愛と現状のギャップを感じてストレスになるのです。
彼氏と上手くいかないとき
彼氏と上手くいかないときもストレスがたまってしまいます。
喧嘩といった分かりやすいものだけでなく、例えば
- 考え方や価値観が合わないと感じる瞬間が多い
- 自分と彼の気持ちになんとなくギャップを感じる
- 束縛をされる
といった場面でもストレスを感じるでしょう。
考え方や価値観が合わないと感じる瞬間が多い場合「この人とは合わないのかも」「このまま付き合っていてもいいのかな?」という気持ちに。
自分と彼の気持ちになんとなくギャップを感じる場合は「いつか振られてしまうかも」と不安になります。
また、束縛をされる場合は、行動を制限されることがストレスになるでしょう。
彼氏が結婚を切り出してくれないとき
女性にとって結婚は人生の目標の1つです。特に30代前後になると出産を見据えて早く結婚したいと思うようになるもの。
それなのに、彼氏がなかなか結婚の話をしてくれなかったり、こちらから結婚の話題を出しても「まだ考えてない」などと返ってきたりすれば「本当にこの人と結婚できるのかな?」と不安になり、ストレスに感じてしまいます。
また、自分は子どもが好きで将来的に欲しいと思っているのに、彼氏が「子どもは苦手」という発言をしたり、なかなか彼氏の友人や家族に会わせてもらえなかったりすると、結婚に対して不安を感じるでしょう。
「結婚できないのなら別れたほうがいいのかな?」など新たな悩みも生まれ、ストレスが大きくなってしまいます。
過去の恋愛を忘れられないとき
「付き合っているときは、毎日が楽しくて見た目も理想的な彼だった」といった自分にとって最高の恋愛を経験した人は、元彼のことをなかなか忘れられません。
「もう彼以上の男性はいない」と思ってしまい、新たな恋もできず、現状と過去との差にストレスを感じてしまうのです。
特に、初めての恋愛だった場合「初めてのデート」「初めての手繋ぎ」など、初めてのことがたくさん。さらに忘れられない恋愛になり、ストレスは大きくなるでしょう。
恋愛のストレスを放置すると危険!
実は、恋愛に限らず、現代人は「ストレスの発散・解消ができていない人が多い」というのが現状です。

※引用:PRTIMES
上記のアンケート結果を見ると、ストレスを解消できていると思っている人は全体の約4割。つまり、約6割の人はストレスをため込んでいるということになります。
ストレスを放置すると、下記のような体調不良に繋がる場合もあり危険です。
ストレスによって引き起こされる体調不良の例
- 吐き気
- 胃痛、胃もたれ、下痢
- うつ、情緒不安定
- 動悸、頭痛、めまい
- 不眠、眠りが浅い
恋愛によってストレスがたまり、上記のような体調不良になってしまえば、恋愛どころではなくなりますよね。仕事や日常生活にも支障をきたす可能性があります。
たかがストレスと侮らず、恋愛におけるストレスもなるべく早く解消するように心がけましょう。

次章では、恋愛のストレスを解消する方法をご紹介します!
恋愛のストレスを解消する方法
恋愛でストレスがたまる場面は日常に潜んでおり、知らず知らずのうちにストレスをため込んでしまうこともあります。
しかし、恋愛のストレスを解消する方法を知っておけば大丈夫!
今回は、恋愛のストレスを解消する方法を5つご紹介します。
恋愛のストレスを解消する方法
- 相手と話し合う
- 恋愛以外の時間を楽しむ
- 第三者に相談する
- 自分磨きを頑張ってみる
- 新しい恋にチャレンジする
相手と話し合う
恋愛をうまく進めていくには、常にお互いの気持ちを伝え合うということが重要です。
女性は、相手の気持ちを察する能力が生まれたときから身についていることが多いですが、男性はそうでない場合が多いと言われています。
そのため「言わなくても分かるでしょ」と思わずに、しっかりと言葉にして伝えなければ、お互いの気持ちが理解ができないのです。
例えば
- こういうことを言われると辛い
- あなたの気持ちが知りたい
- もっと会いたい
- 結婚について本気で考えたい
など、あなたの素直な気持ちを相手に伝えてみましょう。
少し勇気が必要になるかもしれませんが、お互いの気持ちや本心がわかることでストレスは一気に改善していきます。

もし「直接話し合うなんてできない」と思う方は、次にご紹介することを試してみてくださいね。
恋愛以外の時間を楽しむ
人は暇な時間があると、どんどんマイナスなことを考えてしまうもの。恋愛も同様です。
恋愛のことを考える暇がないくらい、仕事や趣味、友人との予定を入れていきましょう。恋愛以外の時間を楽しむことで、恋愛のことを考える時間を減らせます。
もし、彼氏や好きな人から連絡が来ないことをストレスに感じるのであれば、スマホの電源を切ったりスマホから離れたりする時間を設けるのもおすすめです。
また、男性は追いたい生き物とよく言われています。彼女に依存されると逃げたくなるけれど、彼女が自分以外に夢中になっていると、心配になって彼女を追うようになるかもしれません。
第三者に相談する
一人で悩み続けていると、どんどんストレスや不安な気持ちが増大していきます。友人や家族など、あなたの周りの人に相談しましょう。
第三者視点のアドバイスをもらうことで、不安が解消したり新たな改善策を得られたりします。
また女性は、問題を解決するよりも、共感をしてもらうことでストレスを発散できるというもの。仲のいい友人に相談をして「そうだよね、わかるよ!」と、共感をしてもらうだけでも、気持ちはとても楽になりますよ。
周りに相談できる人がいないという場合は、恋愛コンサルタントなどプロの力を借りるのも一つの手です。さまざまな恋愛を見てきた経験から、最適なアドバイスをくれるでしょう。
自分磨きを頑張ってみる
自信がなく「彼氏にいつか振られるかも」「このままでは好きな人に振り向いてもらえない」とストレスを抱えている方は、自分磨きを頑張ることもストレス解消に繋がると覚えておきましょう。
特に、外見を変えれば「私って素敵!」と思うことができ、気持ちに余裕が生まれてきます。おしゃれやメイク、ダイエットなど、改善したいところからどんどん自分磨きを頑張ってみましょう。
そのほかにも、資格をとる、仕事を頑張るなどスキルアップに集中するのもおすすめです。
先ほどご紹介した「恋愛以外の時間を楽しむ」と似ていますが、仕事や資格の勉強などを通して自分を高めることで、自信が持てるようになり、男性に依存した恋愛から抜け出せます。
新しい恋にチャレンジする
恋愛のストレスは、必ずしも自分だけに原因があるとは限りません。
例えば「約束を守らない」「話し合いに応じてくれない」など、相手の男性に原因があることも十分に考えられます。
そのような男性とは、思い切ってお別れをして新しい恋にチャレンジするということもストレスから解放される方法のひとつ。
また、過去の恋愛が忘れられなくて辛いという方も、新しい恋愛に挑戦することで、過去の彼氏よりもよい人が見つかるかもしれません。
とはいえ、新しい恋にチャレンジするのはなかなか難しいという人もいるでしょう。そんな方には、手軽に始められるマッチングアプリがおすすめです。
マッチングアプリはリアルよりも圧倒的に多くの男性と出会えます。まずは、相手を探すことから始めるので、過去の恋愛にとらわれている人も「まずはどんな男性がいるか見るだけ」という気持ちなら始めやすいはずです。

どんなマッチングアプリがあるか知りたい方は、人気のアプリについて紹介した以下の記事をぜひ参考にしてみてくださいね!
ストレスのない恋愛を楽しもう!
恋愛のストレスを放置してしまうと、体調不良や相手との関係悪化に繋がる可能性があります。
恋愛でストレスを感じたときの対処法を知っておき、ストレスのない恋愛を楽しみましょう。
また、ストレスの原因は必ずしも自分にあるわけではないということも頭に入れておいてください。あなたが話し合いなど、策を尽くしたにもかかわらず上手くいかない場合、相手の男性に原因があります。
新たな恋でストレスを解消するのもアリだと覚えておいてくださいね。
そして、新たな恋ではなるべくストレスは感じないよう、相性のよい相手を見つけることをおすすめします。
以下の記事をぜひ参考にしてみてくださいね。